少し昔の話です。

苦瓜栽培に飽いた父は、

毎年の夕顔栽培を楽しんでいるようでした。

夕顔という植物は朝顔に似た白い花を夕刻咲かせます。

朝顔に似ていますが別種だそうです。

その花は夏から秋に実を結び、

大きいものなら1mに達しようかという大きさに育ちます。

もちろん食用です。

冬瓜と較べて筋が無くとろりとした食感です。

食べる楽しみはもちろんのこと、

大きな実を見せたい虚栄心のほうが大きかったんじゃないかなニヒヒ

 

実家では栃尾揚げと鶏胸肉と共に炊いて出汁餡にしていました。

参考までに、

私は大人になるまで冬瓜を食べたことがなかったのです。

両親の夕顔への執着を知り共有するに至りました。

やはり夕顔のほうがおいしいのです。

 

今回は冬瓜で再現します。

出汁はほんだしで十分ですよ。

献立

冬瓜と栃尾揚げのうま煮出汁餡(余)

ドライカレー(余複数)

レタスと間引き菜のサラダ

ブロッコリとあかもくの味噌汁

つや姫のご飯

この鶏出汁、手前味噌ながら絶品でした。

栃尾揚げが餡を吸い込んでしまいました

育つ前に間引いてしまうのも楽しいものです。

 

きのう実家に用事がありバイクで出掛けました。

真夏日の都内の道路上はそれ以上に暑いのでした。

信号をSTOP&GO繰り返しているともうろうとしてきます。

それが祟ったのか軽く熱中症のようです。

微熱があり怠いです。

マスクは熱中症のリスクを高めます。

ご留意くださいますように。

 

きょうも読んでくださりありがとうございます。

 

 

(余)一昨日の手羽元出汁を流用