インドネシアの

"ナシチャンプル"

沖縄の

"ちゃんぷるー"

チャンプルー文化は、

南から島づたいに伝播したというのが定説のようです。

その終着が長崎の"ちゃんぽん"と系統づけてもよいのかもしれません。

 

そんな「ちゃんぽん」

沖縄へ逆輸入されたのでしょうか?

ちゃんぷるーとは一線を画す、

このような形になった経緯はあきらかではないようです。

 

沖縄の「ちゃんぽん」はご飯ものです。

塩味の肉野菜炒めを卵とじにしてご飯に載せます。

かつおだし顆粒で風味付けするとそれらしく仕上がります。

使う野菜に縛りはありませんし野菜をたくさん摂れます。

なによりも簡単です。

献立

ちゃんぽん 

紫蘇香る白滝澄まし汁

 

紫蘇が香っているうちに転用します。

この汁物、手前味噌ながらとても美味しいです。

味噌汁ならややチープなほうが

「ちゃんぽんに付く味噌汁」

感を出せる気がしますニヤリ

 

きょうは車検に出していた単車を引き取りに行きました。

昔から頼んでいる腕の立つ超プロフェッショナルさんは、

普段洗車などしない私の単車を、

ピカピカに磨きあげてくれていました。

そこらへんは車検とはまったく無関係なのにです。

きっと無償です。

やはり単車が好きなんでしょうね。

愛を感じられる仕事です。

 

きょうも読んでくださりありがとうございます。