一日目 2020年06月某日

 

紀州南高梅Lサイズ982g。

約1kgと表記されていますので拘る方は計量してください。

 

プラムに似た酔い痴れる芳香です。

先ずは爪楊枝でへたを取除きます。

軽く水洗いして新聞紙に拡げます。

放っておけば数時間で乾きます。

梅の重量に対して20%の塩を用意します。

ここでは195gです。

大きな保存バッグに梅と塩を交互に入れます。

ジップして平らに均し、

面積からはみ出ないよう俎板を被せ、

水を充たした2リットルPETボトル1本を重石にします。

梅酢が染み出て浸るまで数日様子を見ます。

断捨離中なので新しく器具はそろえません。

あるもので気楽に作っていきます。

 

j献立

スパゲッティ 白味噌仕立て牛ラグーソース(余)

蒟蒻韮玉フリッタータ(余)

自家製即席ピクルス

ビーツのミネストローネ

牛汁とボルシチ(ビーツ無し)を

ひとつにして再構築したものです。

韮が霜けてしまったので摘み取って使います。
蒟蒻は牛汁のものを流用します。

即席ピクルス

沸騰するかしないかの温度で軽く炊きます。

瓶などに移して冷まします。

食べ切りなら瓶の殺菌は必要ありません。

水菓子に千葉県鋸南町びわ
初物です。

こんな生き様が理想です。

 

きょうも読んでくださりありがとうございます。