昨今は「調味梅干」なるものが席巻して、

口に合う本物の梅干にはなかなか出逢えません。

ならばと一度だけ梅干し漬けに挑戦したことがありました。

良い出来だったのでそれで満足したのだと思います。

赤紫蘇と素のもの二種、

今でもキッチンで息をひそめています。

(日の目を見るのでしょうか?)

 

今年はひきこもり主夫でいられる最後の夏にしたいものです。

三日三晩の土用干しができる状況は今です。

日日是好日

最期の梅干しを漬けようと思い立ちました。

 

image

献立

まぐろぶつ刺し

ささみ湯引き梅肉和え

おかひじきおかかまぶし

わらびの牛出汁浸し

若布ともずくの味噌汁

つや姫のご飯

image

まぐろぶつの大きさとトロに目を奪われて買ってしまいました。

かすかな敗北感チーン

おかげで手抜きできますチョキ

大トロは生姜も合うものですね。

image

梅肉は自家製梅干配合です。

(100%ではない理由は後日聞いてやってください。)

塩分20%で作れば10年以上保存可能です。

煮切り味醂で伸ばします。

山形県名産おかひじき

山形県産わらび

お米も山形県産つや姫。

我が家はいつでも山形贔屓です。

 

きょうも読んでくださりありがとうございます。