かまやつ氏ではありません
ムッシュムラムラでもありません
あるとき旭川空港で飛行機に乗り込むと
「ムッシュ、ムッシュ、」
と連呼しているのが聞こえました。
「ムッシュこちらです」
ムッシュと呼ばれる日本人って誰だよ?
と振り向くと坂井さんではありませんか!
同じ便に乗り合わせただけでも光栄です。
あの人気番組「料理の鉄人」で、
フレンチの鉄人として活躍した坂井宏行さんでした。
経歴を通してフレンチに留まらない事をする人との認識はありました。
またTVで教え子の作るまかないめしのレシピも知りました。
クックパッドにも同じようなレシピがありますが
同時発生的なものだと思います。
炒めたスライスドオニオンと併せるのは塩昆布。
それらをご飯と混ぜておむすびにします。
これを試作してみたところとてもおいしかったのです。
でも茶碗に盛っただけではその醍醐味を味わえませんでした。
ムッシュの発案かは分かりませんが、
我が家では定番のおむすびです。
(昨夜のおむすびです)
ビーツを買ったからには、
ひとつくらいは定番料理を作ってみましょうか
ここからロシア…ロシア旗無い
献立
ボルシチ
脱水ヨーグルト
ピロシキ風ホットサンド
即席ピクルス
ここで敢えて雪辱のジャーマンポテト
またまたホットサンドの実験を試みます。
食パンの一枚の耳をカットします。
もう一枚の縁に糊を塗ってフィリングを載せ、
耳をカットしたほうを乗せて合わせます。
耳をカットした面を上にして四辺にそれぞれの耳を水平に置いて、
挟んで焼きます。
こうすると圧着されて良い結果が得られましたが、
生地と生地を合わせると接着してしまいました。
生地と耳を合わせると剥がしやすいかもしれません。
耳は後日何かに使います。
脱水ヨーグルトについて。
スメタナの代用です。
紙のお茶バッグにヨーグルトを詰めて、
サラダスピナーで遠心脱水させました。
こってり味が苦手なのでこの技は効果がありました。
カロリーが気になる方にもおすすめします。
きょうも読んでくださってありがとうございます。
「きぼう」見えましたか?
ここからは雲がかかって見えませんでした。