さかなへんにみやこと書いて鯨。
きっと和製漢字ですよね。
今さらですが、
チャングムの誓いの話中にも、
鯨肉が登場していたのを思い出しました。
珍しい食材が手に入ったから王様に食べていただきたい、
そんなエピソードだったような気がします。
日本語吹き替えではハンサングンの台詞として
「魚と牛肉の間のような味」
と言い表されていたように記憶しています。
それをチャングムがどう調理するか、
そのスキルを試されていた回でしたでしょうか。
それにしても、
たしかに魚と牛肉を足して割ったような食味ですよね。
言い得ていると思います。
お隣の国に捕鯨文化があったのかは知りませんが、
似ているところも多いですし、
政争としていがみ合わないでもらいたいものです。
献立
鯨すじ大根炊き
紅芯大根と海ぶどうのサラダ
大根皮金平、明太子、そぼろ納豆
小松菜とお揚げの味噌汁
とちぎの星のおいしいご飯
蒟蒻が浸透圧で縮んでいます。
角上で買ってきたコレ、
水を吸って2倍くらいに膨れて煮凝ります。
筋というよりはゼラチン質の塊でした。
海ぶどうを食べ尽くすと寂しい気持ちになります。
ご飯の供を用意すると大抵ご飯が足りなくなります。
過日の食卓…
函館塩ラーメンにコリアンダー、海ぶどう丼に海老。
北海道と沖縄の出逢いです。
このラーメンキット、美味しいけれど本当に少量です。
コストパフォーマンスを高めるには、
数日間食材が被るのは致し方ありません。
きょうも読んでくださってありがとうございました。