あるものを見ていて、

何となく思いついたレシピです。

ふたつのうちどちらかは、

たぶんみなさんのご家庭にもあるアイテムです。

たいていは少量しか使わないので、

持て余している方もおられるかと思います。

そんなアイテムを用いてグリーンカレー風を試作していきます。

 

安いのでまたも鶏手羽元登場。

したごしらえは、

トムカーガイの記事を参照してくださればと思います。

野菜も家庭にあるもの、時季のものをお好みでどうぞ。

ここでは小蕪赤ピーマンを用います。

 

小蕪は皮のまま水から弱火、沸騰したら水に取ります。

水切りして温めた鶏ストックに浸します。

赤ピーマンもストックで温めて別皿に取っておきます。

 

ココナツミルクは残して冷凍したものがありました。
 

今回の鶏ストックはコラーゲンが溶け出して煮凝っています。

鶏脂融点は低いので固まりませんが丁寧に除いてください。

そんな出汁を適量移して好みの野菜を半加熱しておきます。

 

ここからはひとりぶん目安で進めますね。

・空の鍋に鶏ストックを200~300ml注いで温めます。

アイテム①大さじ1~2入れて軽く煮て火を止めます。

・鶏肉、野菜を入れてやさしく加温します。沸騰しない程度です

アイテム②小さじ2~5スープに溶かします。

ココナツミルク約85g加えてひと煮立ち待ちます。

・お好みでナンプラーなどで調味してください。

 ※アイテム②塩気があるので下味などは留意してください。

・完成。大葉を飾ってみました。

 

 

献立

謎のグリーンカレー

魚沼コシ古米ご飯

キャベツと玉葱の自家製梅酢和え

 

アイテム①②は後日発表しましょう。

予想をぜひコメントしてくださいね。

ヒント ひらがなにしてどちらにも含まれるのは…

「こ」

です。

 

使いきれなかったストックと軟骨は何にでも流用できます。

スープ、麺の汁、味噌汁、カレーに。

軟骨はみじん切りにして、

つくね、そぼろ、キーマカレーなどにご活用ください。

 

きょうも読んでくださってありがとうございました。