名物にも旨いものはあります。

秩父名物"肉味噌漬け"。

近くへ行く機会があるなら必ず買い求めたい土産です。

晩秋~初春の涼しい気候なら常温で持ち帰れます。

「家に着いたら冷蔵庫へ」と念を押されます。

安田屋さんは豚のほかにも牛・猪をラインアップされています。

だけど買うのはいつも必ず豚8枚入りパッケージ。

我が家では二回は楽しめる量です。

肉はガーゼに包まれた上から味噌を塗られているので、

味噌をはがさなくていいし、焦がすこともありません。

残った味噌は汁にしてもいいですし、

加熱して味噌ダレに仕立ててもよいと思います。

私など貧乏性ですから、

ガーゼごと水でゆすいで味噌汁にしています。

 

そんな工夫を施されてはいても、

素の肉に較べれば焦げやすいです。

そのうえ焼いていると反ります。

そうなると周縁に火が入らないので、

おすすめはできませんが、

アルミホイルを被せて、

その上から底の平らなものを重石に乗せるという策もあります。

これをすると肉汁が逃げるので参考程度に聞き流してください。

やはりロースカツを作るときのように、

周縁に切り込みを入れるのが定石だと思います。

味噌味の惣菜のときは、

味噌汁ではなく澄ましにするのが私のポリシーです。

 

献立

豚味噌漬け焼き 蒸し野菜添え

切干大根皮と白滝の含め煮

埼玉花園産きぬひかりのおいしいご飯

豆腐と水菜の澄まし汁

 

安田屋さんの味噌漬けは肉厚なので、

肉一枚でご飯一膳食べてしまいます。

甘くなく塩辛くもなく正によい塩梅。

「味噌ってこんなに香るんだ」との感想を持つと思います。

 

 

きょうも読んでくださってありがとうございました。