某ショッピングサイトに、

北海道産直のお店が出店しています。

先日メルマガが届きまして、

こだわりのラーメンがスープとセットで6食¥1,000送料無料

とのことでしたので試しに取り寄せてみました。

函館旨塩こんぶ

焼き鶏つくね、水菜、わかめ、半熟卵をトッピングしました。

クリアで口当たりのよいスープはかなり好みです。

ラーメンは少量なのでちょっと物足りないのです。

赤飯と切干大根皮の酢の物を添えてみました。

つくねと水菜は先晩の豆乳鍋の残り物です。

家にあるものでやりくりして、

安く収めたいですよね。

辛口スープカレー

タイランドを意識してみました。

出汁で炊いた大根と人参、

焼き茄子、海老、半熟卵、コリアンダー。

スープカレーがさすが北海道!

といった味わいでおいしかったです。

カオソーイとはまた違ったテイストです。

お供はひじきご飯です。

3合分の研ぎ汁は捨てずに大根の下茹でに使います。

 

ひじきは5倍くらいに膨らむので少量で十分です。

洗い流して水に浸したら、

研いで水を切った米に戻し汁の上澄みを張ります。

ここポイントなんです。

米は研いで水を切って30分以上置きます。

研いですぐ調味液に浸すとぱさぱさになります。

炊く直前に調味するのがよいと思います。

 

塩ふたつまみ、砂糖少々、醤油少々、

内釜の目盛りより少なめに水を足します。

そこにひじきを乗せて炊飯。

蒸らしのあと切るように混ぜてできあがりです。

磯の香りがかぐわしいです。

熟成札幌味噌

ラーメンに添えるたんぱく質といえばチャーシュー。

でも肉は歳のせいか重いのです。

ここでやはりストック整理。

"はらこめし"の時に余った鮭を野菜に加えて、

「ちゃんちゃん焼き」風にしてみました。

油を引かなくてもいいパンで野菜を蒸し焼きにしました。

白菜、人参、ターサイ、鮭、味噌です。

炊き込みご飯は多めに炊いておくとこんなときに重宝します。

 

このショップのラーメンは伸びないのが特徴です。

麺は短くひとすすりできますし、

何よりスープがおいしくて驚きました。

興味のある方は"ぼーの"で検索してみてください。

 

ちなみ"はらこめし"とはこんなものです。

鮭を炊いた汁でご飯を炊き、

ご飯にその身といくら醤油漬けを乗せたものです。

宮城県の郷土料理らしいですね。

きょうも読んでくださってありがとうございました。