トヨタ産業技術記念館に行ってきた | アルバレスのブログ

アルバレスのブログ

最近はガンプラとかをちょこちょこ作ってます。ヘタなりに(^^)


昨日はメーデーで会社は休み、1日だけ平日となる今日はみんなほとんど有休取って休み。

当然わたしも休みなので、このGWは9連休。

これと言ってどこか行く予定も無かったところ、親が行きたいというのでトヨタ産業技術記念館と言うところにに行って来ました。


ここは豊田紡績の本社工場跡に作られた、トヨタの歩みをまとめたミュージアム。

場所は名古屋市西区則武の当たり。

自宅からは公共交通機関を使って1時間もあれば十分着くところ。

これは簡単なパンフレット↓

 


入場券は大人500円↓

 


「繊維機械館」と「自動車館」の2つからなり、まずはトヨタ自動車の前身である繊維業に関する「繊維機械館」に行きます。

ロビーには巨大な環状織機がそびえ立ってます↓


下が織機で上にぶら下がってるのが織り上がった円筒形の製品。
たまたま実演時間に当たったので織機が動いてました。
いやぁ、とにかくデカイ。

それを通り過ぎて「繊維機械館」へ。

ここからは担当のおねーさんの説明を聞きながら、織り機の歴史を過去から現在に遡って行きます。
しかし、織り機って良く考えてある。
いちいち説明に感心しながら約45分に渡って見学。

ここはかなり広くて多くの機器が置いてあるので、見どころ多し。

 


なので一通り説明を聞きながらオリエンテーションした後、
もう一度戻ってじっくり見直すというのもオススメ。
綿花や糸や製品に触れる事も出来ます。
今日は社会人の見学者も何人かいて、きちんとメモ取ったりしてました。

この後、「自動車館」へ。
子供連れにはこちらがメインになるでしょうね。
ここでは色々と古いトヨタ車も置いてあるので面白い。
豊田喜一郎が苦労した話もおねーさん(研修中の)に解説してもらいましたが、
そのあたりはドラマの「リーダーズ」で情報得てたので聴き流し。

実際の展示物の写真をたくさん撮ってきたのでずらーっとUPしておきます。


この中で一番興味深かったのはトヨタ自動車初号機とも言えるAA型。

こういう丸型デザインは今見ると実に美しくて豪華。
今こそこのデザインで販売したら結構売れると思うけどな。

後、トヨタというと愛・地球博でも展示されてた演奏ロボット軍団とか↓

(今は演奏無し)

ヴァイオリン演奏ロボットとか↓

(こちらは演奏ありですが、時間が合わず演奏シーンは見られなかった)

デカイ蒸気機関とか↓


色々ありましたが、「繊維機械館」と「自動車館」で約100分くらい見てたので、
他のはスルー。

記念館の正面玄関には市バスが横付けする(なごや観光ルートバス“メーグル”というやつ)ので、
それに乗って名駅まで行って、木曽路で豪華な昼食をとって、
3人なのに4人分のレシート見せられ驚かされたりして(しきりに謝られた(^^;)、
帰宅したのは14:30くらい。
家を出たのが9:00だったので、移動時間込みで5時間半。
ちょっとした小旅行くらいのボリュームでしたが、
結構面白かった。
もう一回行っておさらいしても良いかな。

外人さんも結構来てて、観光名所の一つになってるっぽい。
東海地区に住んでる人なら一度は来てみては?
 

トヨタ産業技術記念館HP