先月の頭に逝ってしまったPC。
今はWin7搭載の新PCを導入し、まぁ、そこそこ使ってるわけですが、中にはWin7でうまく動かないボードとかある。
なので本日、旧PCにOS未搭載のHDDを載せて、まっさらからXPインストールを試みました。
そして見事に失敗しました。
500GBのHDDのフォーマットが90分ほどで終わったかと思ったら、気が付いたら再起動がかかってる。
「う~ん、そんなメッセージ出てたかな?」と思いながら見ていると、CMOS WRONGとか出てキー入力を求めて来る。
とりあえず先に進めると、何事も無かったかのようにXPのインストールがスタート。
ファイルコピーなどが進んでいる進捗画面が出ていたので「まぁ、何とか進んでるような…」と思っていたら、急にまた再起動。
そしてまた、CMOS WRONG。
これはマザボの電池が逝ってたのか?
で、取説よく読むと、”電池寿命は約3年です”との記述。
まさに、約3年経過してたな旧PC。
と、言う事で、まずはマザボの電池を新しいのと交換して再チャレンジしてみたいと思います。
動けばめっけもの程度なので、大してダメージもないからなぁ。
来週やり直ししよう!
今はWin7搭載の新PCを導入し、まぁ、そこそこ使ってるわけですが、中にはWin7でうまく動かないボードとかある。
なので本日、旧PCにOS未搭載のHDDを載せて、まっさらからXPインストールを試みました。
そして見事に失敗しました。
500GBのHDDのフォーマットが90分ほどで終わったかと思ったら、気が付いたら再起動がかかってる。
「う~ん、そんなメッセージ出てたかな?」と思いながら見ていると、CMOS WRONGとか出てキー入力を求めて来る。
とりあえず先に進めると、何事も無かったかのようにXPのインストールがスタート。
ファイルコピーなどが進んでいる進捗画面が出ていたので「まぁ、何とか進んでるような…」と思っていたら、急にまた再起動。
そしてまた、CMOS WRONG。
これはマザボの電池が逝ってたのか?
で、取説よく読むと、”電池寿命は約3年です”との記述。
まさに、約3年経過してたな旧PC。
と、言う事で、まずはマザボの電池を新しいのと交換して再チャレンジしてみたいと思います。
動けばめっけもの程度なので、大してダメージもないからなぁ。
来週やり直ししよう!