CELL REGZAと言えばタイムシフト。
使い出して1日経ったのでこの機能での録画実績が出来たのでちょっと見てみます。

わたしの住んでる名古屋では、地デジ放送は全7局なのでそれをフルで撮る設定。
するとこんな感じ↓
$アルバレスのブログ

普通の番組表とほとんど見かけが変わりませんが、一番上の各局マークが、普通の番組表だとリアルタイム放送が表示されていますが、タイムシフト(過去番組表)ではそれが無いです。

この機能のウリは番組を見逃さないと言う事ですが、よくよく考えると「あぁ~、あの番組撮り忘れた~」とか言う事って年に数回あるか無いか。
なので最初は大して活躍する事は無いかなと思ってましたが、それ以外に使い方があるのに気づきました。
それは普段なら見ていない時間帯の番組を見れる事。
深夜番組や昼の番組などで意外に面白い番組があるのに気づきます。
これ以外にも使っていけば色々発見があるかも知れません。

なお、タイムシフトで録画された番組は古いものから順次消えて行くので、残しておきたいと思った番組は保存しておく必要があります。
これもリモコン操作で出来ます。
結構便利な機能かも。

次に番組検索機能。

ローミングナビという機能では、録画された内容をベースに選択している番組に紐付く別番組が表示されます。
たとえばこんな感じ↓
$アルバレスのブログ

これは「SHOWBIZ COUNTDOWN」というエンターテインメント番組を中心に4つのキーワード(タイトル、ジャンル、キーワード、人物)につながる番組が検索されています。
ちょっと録画番組数が少ないので半分しか引っかかって来てませんが、誰かを追っかけて見てみたいと同じジャンルの番組を見たいとか言う時に使えます。
ちなみに選択した番組は映像が動きます。
選択番組は変えられますので、この番組ツリーを元にメインの番組を変えて別のツリーに移る事も可能。
見てて楽しいです。

続いて検索ナビ。
これは色々な条件で録画番組を検索するというもの。
たとえばコレ↓
$アルバレスのブログ

これは人物指定で石川遼君を検索しているところです。
右端に人物名リストが出てますが、これは自動で出てきます。
人物を決めて決定ボタンを押したのがコレ↓
$アルバレスのブログ

録画番組の中で石川遼君が出てる番組の一覧が右側に出てきます。
これも中々便利です。
検索キーは5種(ジャンル、番組記号、人物、キーワード、フリーワード)。
キーワード入力は携帯電話と同じ。

ほかには3D検索やおすすめサービスがあります。

次にブロードバンド機能。

これにはインターネット接続環境が必要。
何が出来るかと言うと↓
$アルバレスのブログ

画面下に出ている7つの機能があります。

ためしにいくつかやって見ます。
①YAHOO!JAPAN
$アルバレスのブログ

②アクトビラ
$アルバレスのブログ

③YouTube
$アルバレスのブログ

反応速度は接続しているインターネット環境に依存するので速かったり遅かったりすると思いますが、まぁまぁ使えます。

と言うわけで、まだまだ奥が深いCELL REGZAですが、今後は何か気が付いた事があれば報告していきます。
楽しめるTVと言うのは一つの個性ですねぇ。