最近、急に仕事が忙しくなりブログのネタもなくポツポツとしか更新できませんが、この3連休は休みが取れたので忙しいからこそ起こった事をまとめて見ました。
①定時を過ぎると俄然やる気が出る現象
忙しいとは言え、朝から晩まで常時忙しくしているわけではなく、ちょっと落ち着く時があります。
わたしの場合、15時くらいがそうなる事が多いです。
やる事はまだまだある、だけどそんなに緊急じゃない。
すると、ボーっとしてしまう。
傍から見ると画面に向かい何かの資料を(ここで「しりょう」が「死霊」と変換されてしまう我がPC(^^;)見ていたり、考え込んでいたりしている体ですが、実際は、マウスが動いているだけで、キーボードをパンチする音はしない。
なので、成果としては何も出来てない。
こんな時間帯が発生します。
ところが業務終了のベルが鳴った後、急激にやる気指数とモチベーションが上昇。
ベルが鳴る前の数時間で1ページも出来なかった資料があっと言う間に完成してしまいます。
鞭を入れられた競走馬みたいな。
こういうのはどんな精神作用なんでしょうかねぇ。
「定時過ぎたから帰ろうと思えばいつでも帰れる」という心の余裕と、
「定時過ぎたからいよいよ時間が無くなって来た」という切迫感の相乗効果?
まぁ、何だか分かりませんが、体が残業に慣れてきた証拠なのかな。
今は忙しいとは言え、以前に比べたらという前提つきなので、これより忙しい事は何度かあったんですが、その時はこういう事を考える余裕も無かったなぁ。
つまり今は適度な忙しさという事なんでしょう。
②疲れてるはずなのに意外に早く目が覚める現象
歳のせいと言われればそれまでですが(^^;、肉体的には休息を欲しがってるはずなのに、脳の方はさっさと起きようとするようで、後30分、1時間寝れるのに目が覚めてしまいます。
実は、今日も普段より1時間くらいは早く目が覚めました。
4時過ぎです(^^;
その後2度寝して、ちょっとボーっとしながらこれ書いてます。
以前TVでやってましたが、年齢と共に睡眠導入ホルモンのようなものが減ってくるので目が覚めやすくなるとか。
それじゃしょうがないけどねぇ。
10代・20代は起きたら12時間以上経ってたなんて事は全然珍しくなかったし、それでもまだ眠かった時代が懐かしい~
③週末に訪れる小村蛙現象
昨日の夜もやって来ました、小村蛙。
深夜1時過ぎに、最初は左足のふくらはぎ、その後すねの方に回って、体感時間5分くらい滞在、ゆっくりと去って行きました。
今回の蛙は比較的小ぶりだったので悲鳴を上げるほどでは無かったんですが、貴重な睡眠時間をしっかり奪って行きました。
最近では飲み薬も市販されてるようですが、多分、予防の薬なんでしょう。
発生してから速攻で効くものはないのかな。
蛙が来る人と来ない人もいるようですが、日ごろの鍛錬も必要なのでしょうか?
寝るか仕事してるかぐらいのわたしでは、鍛錬も何もしてないので来訪率が高いのか?
ただ、今よりよっぽど活動的だった若い頃でも良く来てたんだよなぁ。
体質?
④忙しいほどに仕事が増える現象
そもそも今、こうなっている最大の理由がこの現象。
マーシー、じゃない、マーフィーの法則にあった気がする法則。
2つの仕事の納期が同じじゃ大変だろうと気を利かしてくれた上司が、片方の納期を前倒してくれたのでちょっと大変になりました。
合う人毎に同じ文句を言ってる(^^;
そしてその合間にもちょこちょことした作業が入る。
計画では1ヶ月2人分くらいの仕事を1人でやってる事にこそ無理があるという気がするのに…
まぁ、SEってのはこういうのありふれてるんですけどね…
さらに今後もこの状態は続きそう…
どうなることやら…
⑤そんな時に限って私用イベントを投入する現象
こうなる前に計画していたとは言え、来月以降はイベントが結構あったりする。
イベントと言っても海や山に行くとかいうものではなく、近年良く行くようになったクラシックコンサートです。
来月からは平均して2~3回は行く予定のコンサートがあり、大抵平日18時とか19時開始のもの。
会社を定時で上がれば何とか間に合う時間帯ですが、本当に定時で終われるのかかなり不安。
既にチケットは購入済みなので、無理やりにでも行かないとパーになる。
無事に会場入りに間に合っても、寝てしまう可能性大。
7~8月くらいで見境いなく予約しまくったツケが来たかも。
ちょっと話は変わりますが、コンサートを聴くようになってから楽器に興味が出てきました。
かなり昔、アコースティク・ギターに取り組みFが押さえられず断念した、カイ・シデン的軟弱者ではありますが、いまさらながらトランペットとかやってみたいと思いつつ、ヤマハ大人の音楽レッスンのHPを眺める日々。
何でもヤマハサイレントブラスシステムとか言うものを使えば、金管楽器の外に漏れる音がささやき程度になり、自分の耳にはそれなりの音で聴こえるので、夜間での自宅練習も可能なんだとか。
惹かれるなぁ。
トランペットだと初心者用で5万円代、サイレントブラスシステムが1万7千円弱とクラシックで使う楽器にするとかなり安い方。
あとはスクールですが、ヤマハはインターネットスクールみたいなのもあるそうで、自宅でも練習できるとか。
でも、普段からあまり外に出ない方なので、せっかくだから普通のスクールのが良いか。
などと、考えながらも一体そんな時間があるのか?というところで手が止まる…
というのを繰り返す今日この頃なわけです。
最後に。
預けているTOTO BIGの6億円が入手できれば長期休暇に突入してやるのに…
という夢を追いかけて、また一口購入(^^;