お題は「空耳アワード2010」
ゲスト:高嶋政宏、木村カエラ、クリス・ペプラー、安斎肇、萩原健太、NIGO
先週に引き続き、後編スタート!
【ロック部門①】
★カタコーム/アット・ザ・ドライヴ・イン
「うわっ 先生 ごめん」(What' That Sound Comin')
★ヴィエナ/ウルトラヴォックス
「もっと煮込んで」(You're Locked In The Cold Air)
★ニー・ディープ・イン・シット/リップ・リグ&パニック
「発電機 発電機」(I'm Thinking I'm Thinking)
★ショック・オブ・ザ・ライトニング/オアシス
「カニカマ カニカマ ツナ」(Come In-Come Out Come In-Come Out-Tonight)
【ロック部門②】
★ハレルヤ/パラモア
「爪 切ろう」(To Make It All)
★ネヴァー・チェンジ/パドル・オブ・マッド
「想像してるね あの子」(Someone's Always Tellin Me I'm No Good)
★ブラック・ハーツ/ジェット
「50年経つ」(Cold To The Tough)
★カム・アウト・アンド・プレイ/オフスプリング
「パンチラ パンチラ パンチラ パンチラ」(Bash It Up Bash It Up Bash It Up Bash It Up )
ここで、「ソラミミスト 安斎肇 19年の軌跡」をはさんで…
【スーパースター部門】
★追憶のハイウェイ61/ボブ・ディラン
「おっと 石鹸また忘れた」(But The Second Mother Was With The)
★ジャスト・アナザー・ナイト/ミック・ジャガー
「兄 じょうろ」(I Need Your Love)
★ソイ・キャリファ/テクスター・ゴードン
「それ 借りっぱ~」(Soy Califa)
★ダークネス/エアロスミス
「聴いてない」(Keep Tonight)
ここからは「空耳ニュース2010」に突入!
なんの事はない同じ映像の使いまわし(^^;
この映像はみうらじゅん氏の地獄の回でも使ってた。
このルイ・アームストロングの「ポルトガルの4月」を使った空耳をたまたま見ていた浅暮三文氏がインスピレーションを得て「ポルトガルの4月」という小説が書けたそうで、丁寧な感謝文が送られてきたそうです。
さすが、空耳(^^)
これは2006年の空耳作品でアース・ウインド&ファイアーのレッツ・グルーヴの空耳ですが、出てますねぇ。
青田刈りか?
【ディーヴァ部門】
★メイビー・ユール・ビー・ゼア/ダイアナ・クラーク
「勇ましい」(Each Time I See)
★アイ・メイ・ビー・シングル/エリーシャ・ラヴァーン
「雨で洗顔 雨で洗顔 泡風呂」(I May Be Single I May Be Single But I'm Not Alone)
★悲しき天使/メリー・ホプキン
「一杯で粘る」(We'd Fight And Never Lose)
★夢見るシャンソン人形/フランス・ギャル
「バックの練習する」(Pas Que Dans Les Chansons)
【メタル部門②】
★ザ・デイ・ザット・ネヴァー・カムズ/メタリカ
「アスパラ 辛ぁ お水くれ~」(I'll Splatter Color On This Gray)
★ヘイト・ユア・ガッツ/プライド・アンド・グローリー
「だって肛門だもん あの~ たまらねぇよ」
(I Got The Call Monday Mornin' I Know Sometime Aroud 9 Am)
★ア・リトル・ピース・オブ・ヘブン/アヴェンジド・セヴンフォールド
「イイネ イイネ イイネ」(Eat It Eat It Eat It )
★アイム・ザ・マン/アンスラックス
「みりん?ぽいな ぽいな」(Meaning Point Not Point Not)
そしてついに空耳アワード2010グランプリ発表!
栄冠に輝いたのはこの作品!!
いやー、インパクト凄かったからねぇ、これは。
名作の続編というのもポイント高かった。
考えた人は入院中に思いついたとか。
わたしも1回でいいから採用されてみたい。
今年の目標にするか!