今回は何とか録画に成功。
東海地区は放送日年明けなったのか?
お題は「設計演習A「役に立たない機械」製作」
ゲスト:渡辺祐、眞鍋かをり、FUJIWARA
早稲田大学の創造理工学部建築学科では「役に立たない機械を作れ!」という課題の授業があるそうで、
今回はその授業で出来た「役に立たない機械」の見学という、ある意味アカデミックな回。
まずは過去の作品
作品1:糸より機
左上の滑車と右側の円盤の軸に結ばれた部分だけ、糸を自動的による機械。
正に「だから何?」って作品。
よった糸はは手で戻して何度でも遊べる(^^;
作品2:凹凹コンセント
一見すると電源の延長コンセントみたいですが、良く見るとつなぎ先がなく何の役にも立たない。
しかも内部で結線してない事がこの場で暴露され、先生から評価が下げられる事に…
作品3:名無し
場内シーン…
作品4:グラビア定規
写真集の水着の部分を隠す事で裸妄想を極限まで高めるグッズ。
しかし先生からは「役に立ちすぎる」という事で最低評価。
作品5:マスク手袋
で?
モーターも付いて音も鳴るけど時計機能が無いので鳴らすには自分でやらないといけない。
これは良く分かる。先生も最高評価。
ここからは今年の1年生の作品。
作品7:究極の選択
良く見ると形と色が逆。実は「Mr.ビーン」で同じものがあった。ダメじゃん。
作品8:鉛筆削り
一見、普通の鉛筆削りでちゃんと削れるかと思えば、削るとこんな事に↓
作品9:将棋盤
ただ、王将が逃げあうだけになる…
モーターでオレンジのアームをカタカタ振って、先に取り付けた万歩計を振ってカウントUPする機械。
その場の提案で万歩計の代わりにメガネを乗せてメガネ振り機に変身。
さらに役に立たない度がUP!
結果、1年生の中の最優秀作品賞は作品9:将棋盤に!
個人的には作品8:鉛筆削りが好きだなぁ。
<空耳アワー>
1つ目:タイム・スタンズ・スティル/オール・アメリカン・リジェクツ
「地図載せろ 地図載せろ ちゃんとして」(She's Lost Her Will She's Lost Her Will Time Is Standing)
結果:手ぬぐい
2つ目:サタデー・ナイト・スペシャル/レーナード・スキナード
「あの落差どう?」(And Unlocks The Door)
結果:手ぬぐい
3つ目:ミーン・ストリーク/ディープ・パープル
「先生 違う」(She Says She Got)
結果:手ぬぐい
いまいちですねぇ。
ちなみに3作品とも右側の人、全て出演。