もうすぐ11月、年賀状印刷のためにプリンターが大活躍する季節が近づいて来ました。
メーカー各社も新製品投入にいそしみ、最右翼のエプソンも新製品のCMをバンバン撃ってます。
そこで、最近、とみに動作に疑問が出てきたわがプリンター「EP-801A」を修理に出す事にしました。
しかも今回で2度目。
1回目は今年3月。現象は以下のとおり。
・黒インクが過剰に発色され印面にインクが浮く。
・そのせいか、印刷面が黒で汚れる。
・ノズル詰まりが頻発する。
自動ノズルチェック機能が付いているにもかかわらず、印刷が継続され、印刷結果を見てはじめて
ノズル詰まりに気づく。
・仕方なく手動でクリーニングを行うが、数回行わないと解消されず、解消された頃には別のインクが
切れて印刷をあきらめる。
こういう事が、実は買った当初から起こり、我慢できずに修理に出しました。
こちらから工場に送った時の送料以外は保証期間中という事で費用はかかりませんでした。
(インク6本セットがおまけに付いてきましたが、それでは全く足りないくらいインク代使わされました…)
それから8ヶ月。
今回はスキャナ部の異常。
現象は以下のとおり。
・プレビューではまっすぐに見えているのにスキャンすると斜めになる。
その後現象が悪化し、プレビューも結果も右端1~2cmが全てぼやけた虹色になりまともにスキャン
できなくなった。
・黒インクによる印面汚れの再発。
実はスキャンについては前回の修理後に「何かおかしいな」とは思ってはいたんですが、それほど使わない
ので放置していたんですが、虹色現象が起こり始めてもうだめだと思い再修理へ。
このときは何かのキャンペーン中という事で送料も無料で、結局1円も払いませんでした。
ただ、エプソンのサポートがどうも変。今回の修理内容の文章には「正しくセットされていないと正常に給紙で
きません」(これ明らかに印刷時の話)との文言があり、今回の修理とは何の関係も無い事が書いてあります。
本当に修理したのかと疑問がでてしまう内容です。
わたしはエプソンプリンターのみ10年以上愛用し続けているのにこんなことはこの機種が初めて。
この機種は、それまでのデザインを大きく変更した、エプソンとしてもかなり冒険したものだと思うので
多少はしょうが無いかとも思うのですが、このサポートの出来が今ひとつなのが気に掛かります。
最初の修理の時には、サポートに対して症状説明と10年来使っている事を明記したメールを送ったところ、
かなり長文の返答メールが来ましたが、結局言っているのは「FAQ全部やってください」「用紙の裏表を
間違えていませんか?」というプリンター初心者向けとしか思えない返答で、凄くがっかりしました。
今回も修理内容に的外れな事が書かれており、非常に残念。
また、いかにも機械的にやりましたという、人間味の感じられない返答なのも「?」。
このあたりを何とかすればもっといいメーカーになると思うんだがなぁ。
ただ、修理は早いです。本当に3日くらいで帰って来ます。
後、今、売り出している「EP-802A」とか「EP-902A」とかの後継機種はそういう事はないのではと
思います。前の機種でのトラブルがフィードバックされてると思いますんで。
(してなかったら酷いけど…)
※追記
帰って来たプリンターで実験したところ、スキャナは大丈夫でしたが、黒インクによる印面汚れは解決
してませんでした。もうあきらめるしかないか(´□`。)