オレンジの知識(6)オレンジは美味しい色 | サカガミタカオの「オレンジの世界」ブログ

サカガミタカオの「オレンジの世界」ブログ

オレンジ写真家 オレンジアーティスト オレンジ研究家

「様々なオレンジ色を創造し、共有し、豊かになる」をテーマに、
オレンジ色の可能性と素晴らしさを世界に広げる、
私のオレンジクリエイティブワールド。



バレンシア工科大学とオックスフォード大学が協力しておこなった、
研究実験で、様々な色のカップに「同じココア」を入れ、
被験者には「同じココア」ということを言わずに、
不特定多数の人達に飲んでもらったところ、
オレンジ色とクリーム色のカップに入ったココアを
一番美味しいと選んだ人が多かったそうです!

同じココアなのに、カップの色が違うだけで、
美味しさが変わるのですね!

実は、美味しいと感じるのは、
味覚よりも視覚による影響の方が大きいのだそうです。

例えば、目隠しをした状態で、
食べ物や飲み物を口にしても、
正確に何を食べたり飲んだりしているのかは、
分からないのだそうです。

視覚の情報がなければ、
83%の食べ物の情報が失われたのと同じだそうで、
聴覚が11%、嗅覚が3.5%、触覚が1.5%、
肝心の味覚はたったの1.0%なのだそうです。
(引用:兵庫県栄養調理製菓専門学校HPより)

また、今まで食べた美味しい物の「記憶」も、
大きく影響するそう。

例えばオレンジ色の野菜や果物は、
どれも栄養価が高く美味しいですし、
オレンジ色のお料理も美味しいものが沢山ありますから、
そういった美味しいオレンジ色を食べてきた記憶が、
「オレンジ色=美味しい色」という先入観によって、
「オレンジ色のココア」が美味しく感じるのではないでしょうか。

オレンジ色は味を感じるのを促進する色なんですね。


オレンジの世界HP
https://www.gamis-orange-world.com/

 

ショップページ
http://orangeworld.c2ec.com/

 

読者登録してね
ランキングに参加していますので、
下記のボタンをクリックいただけたら嬉しいです!

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村