24bitのADコンバータ ADS1220 をESP32で動かしました。

 

ADS1220のデータシートはこちら。

 

 

ASD1220のボードはこちらのものを使用しました。

 

 

 

ESP32との接続は下記のようにしました。

 

 

一応、実際に配線した様子も載せておきます。

 

 

Arduinoのライブラリ『ADS1220_WE』を使用しました。

 

サンプルスケッチ『ADS1220_WE_basic_example.ino』を修正し、データが取得するところまで確認しました。

 

修正した箇所は下記の2行(23-24行目)

#define ADS1220_CS_PIN    2   //初期値は7  chip select pin

#define ADS1220_DRDY_PIN  4  //初期値は6  data ready pin

 

 

シリアルモニタでデータを取得できた様子がこちら。

 

 

ADS1220の特徴としては、低消費電力でありながら差動入力が2つある点。

PGAは1~128倍と幅広く対応していますので、測定レンジを考慮して設定します。

ただし、データを取得する速度は遅めなので注意。

電源電圧が3.3~5Vに対応しており、ノイズも比較的少なかったので使い勝手は良い印象です。