少子化のニュースを見るたびに、「ユニバース25」という実験のことを思い出します。
ネットで検索すれば色々と見つかりますが、例えばこんな記事があります。
ざっくり言うと、外敵が居なくて食べ物に困らない環境でネズミを繁殖させ続けるとどうなるか、という実験です。
結果は、一定の数まで増えた後、緩やかに絶滅していくそうです。
ネズミでの実験なのですが、何回やっても同じ結果になるというのがポイントです。
つまり、再現性があるということですね。
もう少し細かいことを知りたい方は、上の記事を読むか「ユニバース25」で調べてみてください。
生物としての原始的な欲求は、人間もネズミと変わらない気がします。
人類の方が複雑な社会を構築しているように見えても、大きな枠で考えたらそれほど違いはないのかもしれない。
先進国で軒並み人口が減少していることや、今の社会の状態を見渡してみると、この実験をなぞっているようにも見えてきます。
人類滅亡、というワードは昔からありますが、終わりというのは実は静かなものなのかもしれません。
ちょっぴりSFっぽくて、個人的には大変興味深い実験なので紹介させていただきました。