前から気になってたバーコードリーダー(バーコードスキャナー)を買いました。

2次元バーコードが読めるものもあるようですが、今回買ったのは1次元バーコードしか読めないやつです。

 

 

使い方もよくわからないまま買いましたが、なんとかなりました。

バーコードを読み取って、その内容をテキストとして出力してくれる装置だったんですね。

スキャナーとキーボードの機能が組み合わさったような感じです。

特別なソフトが必要というわけではなく、メモ帳などのソフトにそのまま書き出すことが出来ました。

ただ、Windows10では使えましたが、Windows11では正常に動作しませんでした。

 

 

ここまで確認できれば、レジってたぶんこういう風になってるんだろうなー、というのが予想できますね。

せっかくなので、Excelでそれっぽいものを作ってみました。

バーコードはさっきのものを再利用。

 

 

バーコードリーダーから読み込んだ文字列は白色にして見えなくしています。

画面の見えないところに[バーコードの文字列][品名][価格]を書いたテーブルを用意して、VLOOKUP関数で品名と価格を読み出しています。

 

スーパーで売っている商品についているバーコードで、時々デザイン性のあるものを見かけたりしますが、そういう遊び方ができるのも1次元バーコードの良さですね。

これで何か面白いものが作れないか、少し考えてみようと思います。

 

 

バーコードの作成はこちらのサイトを利用させていただきました。