先日は一眼レフの等倍マクロレンズを買って喜んでいたのですが、それよりもっと拡大したい場合は顕微鏡が必要になってくる領域になってくるかと思います。

実体顕微鏡は1台あるのですが、もっと自由なアングルで画像を撮りたい場合もありますよね。

そこで、よくAmazonとかで売られている安いデジタルマイクロスコープを買ってみました。

 

 

こういうやつ。

 

 

キャリブレーション用のシートも入っていたので、試しに覗いてみました。

 

 

 

 

 

 

 

角度を付けた状態でここまで拡大した写真を撮れるのはありがたいですね。

ただし、使い勝手はあまり良くないです。

 

当然ですが、拡大した分ピントを合わせるのが大変。

土台がグラグラしていると、すぐにピントがズレてしまいます。

顕微鏡はガッチリとした作りじゃないといけませんね。

 

使用頻度はあまり高くないかもしれないけど、いざという時にあると助かる一品、という感じでした。

細かい傷や配線が切れていないか確認したい人にはオススメしたいです。

 

 

上からだけしか見れないけど、しっかりした顕微鏡が欲しい方はこちらの方が良いと思います。