昨日に引き続き、サヌキメイカーズデジモノフェスタ子どもプログラミング喫茶 in かがわに出展者&スタッフとして参加してきました!

本日は2日目の最終日。

昨日は雨でしたが、本日は晴れ。

人手も多くなったように感じました。

 

 

サヌキメイカーズデジモノフェスタ、本日は昨日以上に会話が盛り上がっていました。

やはり動くものは人気ですね。

 

 

熊工房

ロボカップジュニア向けのロボットや、二足歩行ロボットの操縦体験をしていました。

ロボカップ向けのロボット。

このロボットでサッカーをやるんですね。

 

二足歩行ロボットの操縦体験。

子どもたちに大人気でした!

 

高校生からも質問攻めでしたね。

 

 

こちらは四国ならではのマシン。

高齢者向けお遍路疑似参加型分身ロボット「お遍路くん」

音声認識で動く、遠隔操作ロボットです。

 

 

サヌキテックネットメンバーの作品。

全方位走行ロボット

メカナムホイールを使っていて、真横に移動もできます!

 

 

四足歩行・四足走行ロボット

脚の先端にタイヤが付いており、変形することで歩行・走行のモードチェンジができます!

変形はロマンですよねぇ…。

 

 

マイクロビット・メイズ

「micro:bitでつくってみよう!コンテスト」のグランプリ作品!

マイクロビットを傾けることで迷路が動き、ビー玉を転がしてゴールを目指します!

 

大人もついつい夢中になってしまいます。

 

 

processingとセンサを使った動く画像

マイクロビットを傾けたり、音に反応して画像が動きます!

 

 

ダンシングカムロボ

カムロボ + micro:bit で、派手に踊ります!
 

 

また、本日は東京で開催されているイベント「JimoKids」とオンラインで繋がっており、香川からの配信もありました。

 

高校生の作品を東京へ向けて配信していました。

 

 

展示されている作品も、カメラを使って配信していました。

撮影風景。

 

ライブ映像ではこんな感じになります。

 

「たのしそう!」「かわいい!」の声も頂きました!

 

動作原理を知ると、東京会場から「おぉ~」という声も聞こえてきました。

 

 

同時開催の子どもプログラミング喫茶 in かがわも大盛況でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペッパー君もずっと頑張ってくれました。

 

親子で頑張って信号機のプログラムを作っています。

 

高校生スタッフも大活躍!

 

2日間でたくさんの感想を頂きました!

楽しかった」という感想は、本当に嬉しいですね。

 

 

サーキュレータなども使い十分換気したおかげでCO2濃度も低く、密な状態は避けられたと思います。

思ったより役に立つ作品を展示出来て良かった。

 

 

次回の子どもプログラミング喫茶 in かがわ は5月3日~4日の2日間の開催予定です!

5月の連休になりますので、是非ご参加ください!