遅くなりましたが、2022年1回目の更新です。

今年もたくさん勉強していきます。

 

年始に少しまとまった時間が取れたので、ネット環境が無いところで勉強していました。

余計な誘惑が無いので、かなり捗りましたね。

選んだ本のボリュームも丁度良かった。

 

そんなわけで、今回はこの2冊。

 

 

 

短時間で「完全集中」するメソッド

 

本のタイトルに「メソッド」と書いてある通り、具体的な方法がきちんと書かれています。
いくつもやり方が書かれていますので、どれか自分に合うものが見つかるかもしれません。
一番有名なものだと、「とりあえず1分間やってみる」ですかね。
その1分を開始する為のやる気は、どうにか自分で捻出してください…。
余計な物をシャットアウトする」というのもあるのですが、これは非常に有効であることは今回実証できました。

ブラウザだけで学べる シゴトで役立つやさしいPython入門

 

これはGoogle Colaboratoryという環境を使うことを前提に書かれている本です。
何かしらの環境は準備出来ていて、それでPythonを学びたい方は、この本の記載通り入力しても動作しない箇所があります。
これからゼロから始める方や、環境構築で躓いてしまった人にはオススメかもしれません。

私は環境構築で躓くタイプの人間なので助かりました。
ちなみに、私がやりたかったことは「csvデータのグラフ化」でしたが、詳しいやり方が書かれています。
非常に分かりやすくて良かったです。
繰り返し読んで理解を深めたいので、先日購入しました。
 

 

Google Coloboratoryはインターネットへの接続が必要だったので、スマホのテザリングで繋げてました。

普段はWi-fiのある環境で過ごしている為、通信容量は控えめのプランを使っているのですが、さすがに合計3GBだと厳しかったです(2台持ち)。

次からは、事前にプラン変更をするなどの対策が必要ですね。