今流行りのノーコード!

プログラミングをしていないのでノーコード!

アナログ回路はノーコード!

 

間違ってないはず。

 

 

今日は久々にガッツリはんだ付けをやりたくて、以前買ったまま積んでいた電子工作キットを1つ組み立てました。

確か数年前に秋月電子で買った。はず。。
 

 

電子キット 音に反応するライト

 

必要なパーツは一式揃っていて、あとははんだ付けするだけ。

お手軽ですね。

 

 

仕上がったものがこちら。

 

 

配線図も添付されていたので、そのまま作りました。

作りながら思ったけど、一度ブレッドボードなどで動作確認をしてから組んだほうが良いかもしれません

はんだ付けをミスったらおしまいなので。

 

 

動作確認もしてみました。

 

 

とりあえず動いて良かった!

そして、思ったより感度が良くて大満足!!

ちなみに、製作時間はおよそ90分程度。

 

これをmicro:bitで作ると、おそらく5分以内に作れるんですよね。

それを考えると、改めてmicro:bit凄いなと思います。

電子回路の進化というか、プログラミングの進化というか、そういうのを勉強するのには、あえてこういうキットを作ってみるのも良いと思いました。

プログラミング有無での動作比較は近いうちにやってみます。