最近よく小型のマイコンを触っているのですが、小さい割に色々と出来て本当に素晴らしい。

 

手持ちのマイコンの一部がこちら。

 

 

上の画像は、左から順に

  • micro:bit (マイクロビット)
  • Arduino nano (アルデュイーノ ナノ
  • Raspberry Pi pico (ラズベリーパイ ピコ

 

MEMS・半導体に関わってきた身としては、ここで1つどうしても言わなければいけないことがあります。

 

マイコンの名称、次は「femto(フェムト)」が来ます!!!

 

 

ちなみに、小さいものの単位としては下記のものがあります。

 

  • ミリ(m) :10 の -3乗
  • マイクロ(μ) :10 の -6乗
  • ナノ(n) :10 の -9乗
  • ピコ(p) :10 の -12乗
  • フェムト(f) :10 の -15乗
  • アト(a) :10 の -18乗
  • ゼプト(z) :10 の -21乗
  • ヨクト(y) :10 の -24乗

 

2021年現在で私が見たことあるのはフェムト(f)までですかねぇ。

フェムト秒レーザーとか。

他の分野だと、それ以下の単位も使われているんでしょうか?

(2021.3.14 追記)

レーザーの世界は、既にアト秒まで来ているようです!

 

 

半導体のゲート長も、一桁nmとか微細化が凄いことになってますが、マイコンの名称もどんどん小さくなっていくことでしょう。

上の写真だと、ナノよりピコのほうが若干大きいですが(笑)

小さすぎると扱いにくかったり、無くしたりするので、このくらいがちょうどいい感じはしますね。

この大きさで色々出来るマイコンを触っていると、何でも作れる気になってくるので、この道に進んで良かったと本当に思います。