最近、1台だとそろそろ限界かな?と感じましたので、ラズパイを追加で購入しました。

 

色々と迷ったのですが、RaspverryPi Zero を2台買いました。

ついでに、今まで裸族だったRaspberryPi 2B 用のケースも購入しました。

 

 

今のところ、目指しているのはIoTができるようになることなので、マシンパワーが無くても小型軽量なZeroのほうが将来的に使いそう。

あとは複数台あったほうが色々と実験できるかなと思って、Zeroを2台ということにしました。


以前は Raspberry Pi Imager からインストールしたのですが、結構時間かかったんですよね。

今回は2台あるのでなるべく効率良くセットアップしたいと思い、NOOBSを使ってインストールしてみました。

 

 

まずはNOOBSを公式サイトからダウンロードします。

https://www.raspberrypi.org/downloads/

 

 

 

2種類あるのですが、Liteじゃないほうを使いました。

ファイルサイズが2.3GBもあり、ダウンロードだけで4~5時間かかりました。。

しかし、1回ダウンロードすれば2台分サクッとセットアップできるので我慢。

 

 

 

ダウンロード後、なぜかファイルエラーが出てうまくインストールができませんでした。。

よく調べてみるとダウンロードしたzipファイルが壊れていたことが分かりました。

なので、もう1度改めてダウンロードし直す羽目に。。

 

ファイルが正常かどうか調べるために、SHA256という文字列がダウンロードリンクの下に記載されています。

この値をダウンロードしたファイルと合っているか確認することで、ファイルが異常かどうか確認できます。

 

確認方法は、下記の記事を参考にしました。

 

(参考) Qiita(@mon_tuさん) SHA256ハッシュ値を確認する

https://qiita.com/mon_tu/items/a9aeb3ec800657375307

 

コマンドは下記です。

 

CertUtil -hashfile <ファイル名> SHA256

 

私の場合はWindows10で、ダウンロードしたファイルを一旦デスクトップに移動させ、コマンドプロンプトに下記を入力しました。

cd desktop

CertUtil -hashfile NOOBS_v3_5_0 SHA256

これで確認できました。

 

あとはこのファイルをFAT32でフォーマットしたSDカードに解凍すればOK。

SDカードのフォーマットはSD Card Formatterを使いました。

https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/

 

 

使用したmicroSDカードは、KIOXIA32GB
microSDカードは相性があるという記事が色々あって不安でしたが、大丈夫でした。

 

SHA256が一致していることを確認した後は、正常にセットアップできました。

ヘッドレスインストール(モニタやマウス等を使わない方法)にも挑戦してみたのですが、うまくいかずに結局は普通にセットアップしました。

また追加で購入した時に再挑戦してみるかもしれません。

 

 

RaspberryPi Zeroをセットアップして気づいたのですが、今使ってるRaspberryPi 2Bは色々と足りてないんですよね。

NOOBSでセットアップしたほうはNode-REDを含めて最初から色々と入ってる

なので、2BのほうもNOOBSでセットアップし直そうと思います。

 

その間、Zeroの1台をNode-RED用、もう1台をセンサデータ取得用にして動かします。

Zeroは低スペックなので動作がもっさりとしていて、さすがに普段から触る気にはならないですね・・・。

普段は2Bで色々と試して、使うものだけZeroに移植して動かすようなイメージで考えています。

 

 

これらをうまく使いこなせるよう、頑張っていきます!!