手元のラズパイをフル活用すべく、次はNode-REDをインストールしてみました。

 

これがあればIoTがもっと簡単にできる! らしい。

 

見た目がビジュアルプログラミングっぽいので、きっとコードを書くより簡単なはず。

そんな期待を胸に、Node-REDをインストールしてみました。

 

 

参考にしたのは下記の記事になります。

 

(参考) Node-RED User Group Japan

https://nodered.jp/docs/getting-started/raspberrypi

 

 

Node-REDのインストールは下記のコマンドから実行しました。

bash <(curl -sL https://raw.githubusercontent.com/node-red/linux-installers/master/deb/update-nodejs-and-nodered)

 

これだけで全てがセットアップ完了!

 

 

・・・のはずでした。

 

この画面を見る限り、Node-RED1.2.2がインストールされている、と思うんですけどね。。

 

 

起動させるコマンドを入力すると、

まだインストールは完了していない」と出ます。

2回ほど同じコマンドでインストールを試みても、同じ結果になりました。

 

 

そこでようやくログファイルを確認しました。

すると、気になる文章を見つけました。

noderedはインストールされていない」??

 

上記のコマンドは既にNode-REDがインストールされている状態で行うべきものだった?

・・・無ければインストールすればいいじゃない

 

というわけで、インストールしました。

コマンドは下記。

sudo apt-get install nodered

確かに何か色々と入ってきました。

 

 

起動コマンド

node-red-start

を入力すると、なんか出てきた!

 

 

これはいける気がする・・・!

 

 

WinPCから、Node-REDをインストールしたラズパイへアクセスします。

アクセス先は、http://(ラズパイのIP):1880 です。

 

 

うまくいくと、下のような画面が開きます。

 

 

 

やったね!

ちなみに終了時のコマンドは

node-red-stop

です。

分かりやすい。

 

 

しかし、先日設定したgoogle-home-notifierがうまく動かなくなりました。。

 

そろそろ、2つ目のラズパイを買う時が来たのかもしれませんね。