先週あたりから、今更ながらスマートスピーカーが欲しくなって買っちゃいました。
AmazonのEcho Dotと悩んだけど、Google Nest Miniにしました。
うん、小さくていいですね。
だいたい手のひらサイズ。
とりあえず「OK, Google」と言って色々遊んでみました。
時刻の読み上げは、時計があるから別にいいかなぁ。
天気を教えてくれるのは地味に便利ですね。
ニュースの読み上げは、自分で情報を探さなくてもいいので便利かも。
音楽再生はYouTube Music(無料)が再生されるのですが、聞きたい曲が再生されるわけでは無い。
新しい曲との出会いがあるかもしれないので、しばらく使ってみるかも。
Googleカレンダーの予定を読み上げてくれるのもいいですね。
予定が詰まっているときは助かりそう。
アラームの設定が手を動かさずに出来るのは便利!
これは活用しそう。
『口より手を動かせ』と仕事で言われてきた人もいると思うのですが、これからの時代は『手より口を動かせ』って言われるようになったら面白いですねw
ラズパイと連携させるともっと楽しくなりそうなので、色々と試していきたいです。
ラズパイ連携の準備としてIPアドレスを調べていたのですが、ヘルプを見ても全然わからなかったけど、「Fing」というアプリを使うと一瞬で分かりました。
ネットワークに接続されている機器とIPアドレスを一覧で表示してくれます。
まさにこういうのが欲しかった!ってやつです。
Google Nest Mini のIPアドレスが表示されていますね。
その下にRaspberry Pi もちゃんとあります。
一番下の「一般」ってデバイスが何なのか心当たりが無くて怖いんですけど・・・。
どこまで使いこなせるか分かりませんが、少しずつ触っていきたいと思います。