ラズパイを触るとき、いつもPCと兼用のディスプレイを移動&接続し直して作業してるのですが、そろそろ面倒になってきたのでどうにかしようと思い、VNCで遠隔操作できるようにしました。

おかげで凄くスッキリしました!!

 

 

少し前

 

 

無線LANの設定がうまくいかず、有線LANになっているのが悔しい…!

 

 

VNCでの接続は、思ったより簡単でした。

 

1.ラズパイ側の設定で、VNCを有効にする

2.操作するPC側でVNCのソフトをインストールする 

  https://www.realvnc.com/en/connect/download/viewer/windows/

3.VNCソフトでラズパイのIPを入力して接続

  IPのかわりに「raspberrypi.local」と入力しても接続可。

 

 

たったこれだけ。

しかも、ラズパイ-PC間のファイルコピーもできちゃいます。

わざわざUSBメモリを挿さなくても良いなんて、素晴らしい!

 

 

ハードを色々と触るときはラズパイを手元に置いて触りたいのですが、データを取得するだけならこちらのほうがラクですね。

ちなみに今は温湿度のデータを取ってます。

今年も加湿器を稼働させるにあたり、色々と検証したいんですよね。

 

 

こうなってくると、ラズパイZeroで良いのでは? という気がするので、そのうち買うかもしれない。