今使っているイヤホンが、そろそろ10年くらいになりまして。

ケーブル断線の気配が見えてきたんですよね。

 

そんなわけで、次のイヤホンを探しに行きました。

 

 

通販ではなく、実際に店舗で手に取って買いたい商品っていくつかありますが、イヤホンもその1つですね。

特に、店頭で聴き比べができるのはありがたいです。

 

はじめは、今までと同じくらいに聞けるものを探していたのですが、今のイヤホンもまだ壊れているわけでは無いので、少し違った感じに聞こえるものに挑戦してみようと思い、結構時間をかけて聞き比べていました。

そして気づけば2時間。

 

 

で、最終的に買ったのはこちら。

 

 

 

新しく買ったのが左側 :「raduis HP-NEF31」

今まで使ってたのが右側 :iPodに付属してたやつ

 

 


同じシリーズで高級なものも聞き比べてみたのですが、私の耳にはこれが一番心地よく聞こえました。

いやー、安い耳で良かったw

これは、今までより少しボーカルがはっきり聞こえるような印象でした。

 

耳に挿すタイプ(カナル型)は、今まで避けてきたので今回初挑戦。

視聴のときは結構フィットしていい感じでしたが、しばらく使っていると少し耳が痛く感じるときもあるような…。

慣れの問題かな?

 

 

今までと同じ感じ、という観点でいくと、こちらのイヤホンがかなり近かったです。

 

 

「audio-technica ATH-CK350」

オーディオテクニカ、前から結構好きだったけど、やっぱり好きだなぁ。

そして相変わらず安いものが私の耳には馴染むようです。

 

 

メガネをかけているため、いつもは選択肢に入ってこないヘッドホンコーナーも気まぐれで聞いてみたのですが、ヘッドホンの良さを理解した気がします。

音の立体感というか、奥行き感が凄く感じられました。

 

特に良いなー、と思ったのはこれ。

 

 

「audio-technica ATH-M20x」

オーディオテクニカの、割と安いやつ。

でも、これが良かったんです。

ただ、ヘッドホンの耳と頭に当たる部分の素材が、すぐにボロボロになってくるやつだったのが少し残念。

定期的に交換する部品なんでしょうけど、個人的には避けたい素材。。

 

 

音の好みは個人差が大きいと思いますので、あまり参考にはならないでしょうけど、自分のメモ用にも残しておきたかったので記事にしました。

色々と聞き比べてみて、自分が好きな音は値段だけじゃ分からないんだな、と思いました。

 

 

ちなみに音楽プレイヤーはハイレゾ対応してないので、イヤホンもハイレゾは除外して選びました。

私の耳がハイレゾに対応しているかどうかは、そのうち確認してみたいところですね。