先日注文していたUSBのwifiアダプターが届いたので、さっそくラズパイで使おうと思って設定に挑戦しました。

 

買ったのはコレ。


I-O Data製のWN-G150UMK

 
 

https://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g150um/index.htm

 

どこかの記事で「ラズパイで繋がった実績があって、発熱量も小さいので良い」というのを見かけたからこれを選びました。

 

 

設定にあたり、いきなり壁にぶち当たったのがこちら。

 

wlan0が無い。

 

ドライバー認識してない?

I-O Data のデバイス、としか書いてない。

 

 

そもそも今使っているのがRaspberryPi 2 B なので、標準ではwifi機能が無いのは分かってる。

ただ、それでも同じデバイスを使って接続している記事はいっぱいある。

それなのに同じようにやっても解決できない・・・!

 

色々やっていくうちに、最後には有線LANも繋がらなくなって全ての設定を元に戻す、というのを2回繰り返しました。

結局、wlan0を一度も見ることなく今日は終了。

 

しかし、触るべきところはだいたいわかってきたし、コマンド入力も少し慣れてきた。

nanoエディタも使えるようになってきた。

 

nanoエディタのコマンドはこちらの記事を参考にさせてもらいました。

まだプログラマーですが何か?さん :nano エディタの使い方

http://dotnsf.blog.jp/archives/1066662653.html

 

 

付属のCDを開いてみると、windows用のファイルの中に「8192cu」とあるので、ドライバはこれっぽい。

参考記事にも書いてるのあったな。

 

 

ラズパイでのwifi設定については、一部ですが参考にさせて頂いた記事を残しておこうと思います。

もうちょっと勉強すれば、できるようになったりするのか?

何か見落としとかあるのかも・・・。

 

 

◆wlan0関連

みどりからすのお話さん :ラズパイ3で無線LANを有効にした時のお話

https://ochanjanai.net/it/146

 

 

◆無線LAN設定関連

@teao26さん :RaspberryPiでWPA-PSKのWiFiに接続する方法

https://qiita.com/teao26/items/970a721b5351e4c9918c

 

離島プログラマーの雑記さん :Raspberry Pi 無線 LAN 設定おぼえ書き

http://ag.hatenablog.com/entry/2014/01/13/182102

 

Aldebaranな人のブログさん :Raspberry Piの設定【有線LAN(イーサネット)・無線LAN(WiFi)設定】

https://yamaryu0508.hatenablog.com/entry/2014/08/15/001312

 

Yusuke Kanoさん :[Raspberry Pi 2] 無線LANのUSBアダプタを接続して設定する

https://making.mrlittlebig.com/raspberry-pi-2-%E7%84%A1%E7%B7%9Alan%E3%81%AEusb%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%92%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B-d029291eb61e

 

エコな毎日さん :Raspberry Pi 2 にWifiの設定をする

http://ecoday.jp/831/raspberry-pi-2-%E3%81%ABwifi%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B/

 

iinの備忘録さん :Raspberry Piを無線LAN化

https://iinpht.jeez.jp/raspberrypi/raspberry-pi%E3%81%AB%E7%84%A1%E7%B7%9Alan%E5%8C%96

 

りなっくすとらずぱい!さん :Raspberry Piを買ってまずやること (2 - 別のPCから接続できるようにする)

https://raspi.taneyats.com/entry/startup-raspberry-pi-2

 

カマカマバーン (id:s-wyvern)さん :Raspberry Pi 2 Model B買った & セットアップ

http://swyvern.hateblo.jp/entry/2015/11/29/213942

 

 

◆ドライバ関連

ままれのブログさん :WN-G150UM on Raspberry Pi

http://marm.cocolog-nifty.com/jokanaan/2012/12/wn-g150um-on-ra.html

 

MAKE CLEAN; MAKEさん :Linux で 無線LAN の USB ドングルを使う

https://pankona.github.io/blog/2016/11/14/usb-wifi-dongle/

 

Fatwareさん :monitor モードができるUSB wifi アダプタの調査 2019年10月版

https://www.fatware.jp/?page_id=455

 

 

しばらくは有線LANで我慢します。。