少し前に発見して、気になってたサービスに『コードクロニクル』というものがあります。

 

ゲーム感覚でプログラミングを学べるというものなのですが、実際どんな感じか試してみました。

 

最近Pythonを始めたばかりの私にはピッタリのサービスですね。

 

 

このサービス、メールアドレスで登録するのですが、登録時にプログラムの経験などを聞かれます

さらに、転職を希望するという項目などもあり、そういう会社と連携して求人とかくるシステムになってるっぽい。

一応このサービスは基本的には初心者向けなのですが、転職を考えているプログラマーは登録してみてもいいかもしれません。

 

 

登録すると、どの言語で遊ぶ(勉強する)か選べます。

 

 

Python以外にも、PHP、Ruby、Java、C言語、C#もあります。

欲張りな私は全部やってみたい気持ちもあるのですが、まずはPythonを進めます。

 

 

小一時間ほどやると、レベル6になりました。

ステージは1と2をクリアした状態。

流れとしては、「動画学習」 → 「STAGE」 という感じですね。

内容的には、「練習問題」 → 「試験」 といった感じでした。

 

 

ステージ1は、printの使い方。

ステージ2は、演算子の使い方。

 

先日買ったPythonの教科書と同じ進行でした。

 

 

本を読むだけでなく、手を動かして反復練習するのは非常に良いと思います。

個人的には、結構アリ。

「動画学習」では、少し早口のお姉さんが実演しながら説明してくれるので、本を読んでも頭に入ってこない人はこっちのほうがいいかも。

 

 

コードクロニクル以外にも、この会社は色々なサービスを出しています。

動画学習は、下の「paizaラーニング」というページに飛んでいました。

 

 

「ハッカー入門」とか、「機械学習入門」とか、すごく気になる。

そして、声優さんが何気に豪華

 

 

こちらもしばらく続けてみようと思います。