今日は筋トレではなくストレッチを行いました。
筋肉も、たまにはほぐさないといけませんからね。
ストレッチのようなじっとする動作を心の中でカウントしていると、つらい時はついつい早くカウントしてしまったりして良くないですよね。
そんなとき、しっかりとキープできている状態をカウントしてくれる補助ツールがあれば・・・!
そういう願いを叶えるのが今回ご紹介する装置です。
姿勢をキープしているときだけカウントする。
ここが今回のポイントですね。
作ったサンプルプログラムの中身はこのようになりました。
P1端子にボタンを接続し、押している間は値がゼロになるので、その間だけカウントをしています。
カウントは1秒ごとに1回。
ついでに短い音を鳴らしています。
また、秒数が分からなくなってくると困るので、10秒に1回は違う音を出しています。
このあたりのブロックの順番は何度か入れ替えながら試作しました。
前屈姿勢では数値を見ることはできないのですが、一応表示も入れました。
使ったセンサ等はこちら。
実は、ハードは腕立て伏せカウンターと同じです。
中身のプログラムだけが違います。
同じハードでも違った使い方ができるのがプログラミングの面白いところですね。
さっそく動作確認してみました。
いい感じに動いてくれましたー。
これで毎日のストレッチが再現性良くできるようになりました!
おっさんの足が大半を占める汚い動画ですが、ダンボー君に免じて許してください・・・。