最近は家の中に籠りっぱなしで、出来る運動といえば筋トレくらい。

 

なので、筋トレに役立つものを作ってみました。

 

その名も『腹筋カウンター』です。

 

micro:bitには基板の傾きを検知する機能があり、起き上がったときの姿勢をカウントすれば腹筋の回数がわかりますね。

音も鳴らせば分かりやすくてGood。

 

 

そんなサンプルプログラムがこちら。

 

変数をゼロにするボタンも忘れずに。

これで毎日の腹筋はバッチリ!

 

 

音を出すためにはスピーカーを繋げないといけません。

スピーカーは100均のスピーカーを使いました。

 

 

腹筋回数がLEDアレイに表示されます。

 

 

このままだと腹筋しづらいので、なんかうまいこと出来ないかと考えた結果、マスクに取り付けることにしました。

 

 

 

先日のマスクホルダーがめっちゃ役に立ってる・・・!

マスクホルダーにA4用紙を挟んで、それに養生テープでベタッと固定。

配線も巻き込んで固定しているので、多少動いても大丈夫。

見た目より機能性ですよ!!

 

 

次は実際に腹筋をして動作確認。

 

 

何気に3回取り直したので、結構息が上がってますね。。

姿勢が悪いので、1回につき2度反応しているのは要改善。(ディレイ入れるとか)

それ以外は思い通りに動いてくれました!

 

 

どれだけ難しいプログラムが作れるか、というのも大切だけど、どれだけ役に立つものが作れるか、というのも大事かな、と。

簡単なものが役に立つとか最高ですよね!

 

 

これからも、そんなものを作っていきたい。