先日購入した、OSOYOOのmicro:bit用のスターターラーニングキットを使って、色々と試していこうと思います。
本日はサーボモータを動かしてみます。
サーボモータ本体には、配線のヒントになる表記はありませんので注意が必要です。
配線は下記のように繋げてください。
図にするとこんな感じ。
まずは、0度から180度まで、5度刻みで動かすプログラムを作ってみました。
プログラムの中身はこんな感じ。
一応、はじめに初期値を0にしています。
「角度」は変数で作りました。
次に、Aボタンを押すと+90度、Bボタンを押すと-90度動くプログラムを作ってみました。
動画はコチラ↓
プログラムの中身はこんな感じ。
ちょっとガタつくときもありますが、だいたい思った通りに動きますね。
モーターが動かせると、色々と幅が広がっていいですね!
もう1個買おうかなー。