多度津町総合スポーツセンターをお借りして、ドローンプログラミング体験会を開催しました。
参加者はおよそ20名程度。
幼稚園の年少さんから中学1年生までの幅広い年齢のお子さん&親御さん。
使用したドローンは、DJI社の「Tello」というドローンです。
今回のテーマは、「ドローンで配達してみよう!」でした。
スタート地点から、配達場所に離陸、着陸を繰り返して元の場所に戻ってくる。
配達場所はランダムに設置された円形のスポット。
まずは距離の測定と、飛行経路の計画を立てないといけません。
みなさん一生懸命考えてくれました。
計画を立てたら、スクラッチでプログラミングです。
何度も修正しているうちに、頭がこんがらがってきている人もいましたね。
特に、機体を回転させはじめると大変です。
小さいお子さんは、親子一緒に考えてもらいました。
さて、思い通りに飛ぶでしょうか・・・!
(私はPCの操作をしてた為、ドローンが飛んでる様子の動画は撮影できず)
まずは、どのように飛ぶ予定か説明してもらって、実際にドローンを飛ばしてみました。
私の理解不足のところもあり、はじめは思い通りにいかないところもあったのですが、何度も飛ばしているうちに段々と理解が深まってきて、思い通りに飛ばせるようになってきました。
今日の学びは、「一気に動かせる距離は300cmまで」でしたね。(500cmや900cmだと動かなかった)
部屋で飛ばしてると、そんなに動かせないから気付かなかった・・・。
最後のほうは見事狙い通りのところに着地して、元のところに帰ってくる人も出てきました!
おめでとう!!
最後に、空撮するのを思い出して、残っていた人だけで撮影。
次回は全員そろって撮影したいですね。
楽しいイベントになるといいな、と思っていましたが、想像以上に盛り上がりました!
始めてスクラッチを触る人もいましたが、細かいアドバイスなどしなくても使いこなしていましたね。
ドローンのように、プログラミングした結果が動いてくれるのは楽しいですよね。
また機会があればやりたいと思います。
次は来週、6/30にプログラミング教室を開催します。
こちらもお楽しみに。
協力:NPO法人にじいろカンパニー様