perplexityのAIブラウザComet
AIブラウザって何よ。
そんなことを確認するべく、試しに使ってみました。
ダウンロードはこちらから。
https://www.perplexity.ai/download-comet
画面はLLMおなじみの感じ。
ちなみに私はGoogleアカウントと連動させたのですが、勝手にPro(月額20ドルのやつ)になっていて焦りましたが、どうやら1か月のお試し期間に強制加入されたっぽいです。
1か月後は自動解約されるらしいのでそのままにしておきます。
AIモデルは、GPT-5、Claude Sonnet 4.5、Gemini 2.5 pro、Grok 4、などから選べるみたいです。
検索範囲も、webだけじゃなくて論文やGitHubを含められそうです。
まずはGoogleとCometの違いは何か尋ねてみました。
出力結果は、LLMの結果とさほど変わらない印象ですね。
速度は結構早かったです。
Googleでは「検索結果」しか得られませんが、Cometだと「検索結果の要約」まで出来るのが大きな違い。
サクッと結果を知りたい場合は、圧倒的にCometが有利です。
…と書きましたが、最近はGoogleも検索のTopにAIの要約が記載されるようになりましたので、あまり変わらないかもしれない。
ただ、Google一強だったこの領域に他社が割り込んできたのはいい流れだと思います。
OpenAIもAtlasというブラウザを発表したし、今後の展開が楽しみです。








