痛ベース「すーぱーそに子 スタイリッシュver.」作ってみた。
ずいぶん久々の更新になってしまいました・・・。
サーセンm(_ _)m
痛いなぁ。近くに病院建てないとな・・・。
前に貼ったステッカーが、ミスマッチ極まりないけど
今回はスルーだべ。
◇制作費
600円3セット入の「手作りステッカー」を
1枚使用したため、
約200円也・・・。
サーセンm(_ _)m
今回はベースを痛くしてみました。
以下の2つの素材を中心に作っていきまーす(゚∀゚)
そにたん(*´д`*) ハァハァ・・・
これはかなり痛くなるぞ・・・。爆撃に備えておけ・・・。
BJB(バッカスジャズベース)の型が配布されていないようなので、
スキャナで取り込んで作成しますた。
画像編集はGIMPを使ったおっおっ( ^ω^)
俺のデザインて相変わらずシンプルすぐるな・・・。
お~作業が捗るわい。
今回はベースなんで、ピックやスラップのことを考えて
水気や衝撃に極めて強い、A-oneの「手作りステッカー」を使用。
貼り付け完了。
やべぇw
今までにない光沢感にテンション上がってきちまったwww
完成!!以下の2つの素材を中心に作っていきまーす(゚∀゚)
そにたん(*´д`*) ハァハァ・・・
これはかなり痛くなるぞ・・・。爆撃に備えておけ・・・。

BJB(バッカスジャズベース)の型が配布されていないようなので、
スキャナで取り込んで作成しますた。
画像編集はGIMPを使ったおっおっ( ^ω^)
俺のデザインて相変わらずシンプルすぐるな・・・。

お~作業が捗るわい。
今回はベースなんで、ピックやスラップのことを考えて
水気や衝撃に極めて強い、A-oneの「手作りステッカー」を使用。

貼り付け完了。
やべぇw
今までにない光沢感にテンション上がってきちまったwww

痛いなぁ。近くに病院建てないとな・・・。
前に貼ったステッカーが、ミスマッチ極まりないけど
今回はスルーだべ。
◇制作費
600円3セット入の「手作りステッカー」を
1枚使用したため、
約200円也・・・。
読み込めないディスクを蘇生しよう!!

さて、Saints Row2でもやろうか・・・。
Xbox360『だが断る。(`・ω・´)キリッ』
堂々とエラーしやがった。

確かに傷が目立っている。
けしからん…けしからんぞ全く!!
…研磨しよ。
■準備物

・歯磨き粉
(あんま安すぎるとあかんよ)
・ハンカチ
(布のキメが細かい奴)
・DVD-R(CDでも可)
(「もう途中でバグって、動かねぇ糞GA!!」
というディスクに限定します。
綺麗なディスクでやると、読み取り面に
素敵な柄が付いて\(^o^)/となるだけなので、
あくまでも、「とりあえず読み取れるようにしたい」
という方限定です)
■やり方

まず、ハンカチに歯磨き粉を適量
染み込ませてください。

ディスクの読み取り面を5~8分ほど、
優しくこすり続けて軽く水洗いしてください。
(あまりやる続けると大事な層が出てきちゃいます///)
(この傷は気にしないでください。
心の広いプレイヤーさんは読み込んでくれます。)
マイXbox↓


さてどうなるか・・・
ヤっフォイ!!
かなり久々の起動画面でテンション↑

フリーズも無くスムーズに動作しました。
いやぁ~えがったえがった。
傷が過度に深くない限り、
この方法で蘇生すると思います。
※この方法の成功確率はかなり高いですが、
実行の際は自己責任でお願いします。
PSP改造-LRボタンを発光!

さっきコヤツがウチに届いた。

品名:電子部品
この時点で中身が分かったら
神しゃまと呼んであげよう。

え?サバ味噌だと思ってた?
ぶっぶー。
LEDライトでした~w
ということで今回は
PSP改造-LRボタンを発光!
※今回はかなり危険な作業です。
知識、自信が無い人は、
今回の作業はさけた方が良いかと・・・。
■必要物
・LEDライト×2
・配線
・PSP-1000の△□×○ボタンの基盤
・はんだごて
・はんだ
・ニッパー、ドライバーなどの工具
・知識
■やり方
□に「-」の配線を繋いでください。
充電時に発光させる場合
□に「+」を繋げて、電気を確保したら、
□に「-」の配線を繋いでください。
LR二つを発光させるときは、
上記と同じようにもう一つLEDを結合してください。
以上!!

発光を確認したら成功!!
LRボタンの裏に仕込んで、
お疲れ様でした!!(b∀`)