大阪散策で魅力を知る旅 第1回(天満橋~玉造) | 大阪発!カズキの建築・旅の記録 

大阪発!カズキの建築・旅の記録 

2015年30ヵ国まわり世界一周を達成。世界各国の人々の温かさにふれあい、旅人としての楽しさ、喜び、辛さを経験。

帰国後は地元大阪を中心に歩きまわり大阪の魅力を発信。

モットーは後悔のない人生は積極的な行動力。

気軽にコメントも募集しております!!

地元である大阪を勉強して魅力を知っていく散歩旅。最初のスタートは天満橋から。何かと天満橋って僕にとって縁があるんですよね。そんな天満橋からどんどん散歩していこうと思います。

 

スタートは天満橋駅

写真:天満橋駅直結のOMMビル

 

天満橋という橋をご存知でしょうか。大川に架かる2層建ての橋で、下は車道と歩道が分かれており、上は車道のみとなっている珍しい橋です。天神祭や桜の通り抜けのシーズンでは橋があふれんばかりの人で橋の強度を勝手に心配したりしています。

 

 

現在の橋が建てられたのは昭和10年です。かつては木造の橋だったそうです。その橋が大水害で流され、鉄橋にかわりそしてその後、今の橋にかわったそうです。

 

天満橋の写真は↓をクリックしてください

天満橋を歩く

 

大阪城は通り過ぎます・・・

写真:教育塔 1934年の台風による被害者慰霊のために建てられた

 

今回大阪城は、すいませんが通り過ぎます。というのも大阪城は別の記事で書きたいと思っています。天満橋駅から東に向かい森ノ宮方面へ向かいます。

 


森ノ宮は地下鉄中央線とJR環状線の駅があります。近くには森ノ宮ピロティ―ホールやピース大阪(大阪国際平和センター)があり多くの人が集まる場所なのです。



ピース大阪は1991年(平成3年)、世界平和に貢献するために、大阪から平和の情報発信基地として建てられました。また大阪空襲の犠牲者の追悼、戦争の悲惨さを次世代に伝えたいという願いもあるそうです。

 


そして森ノ宮といえば、年配の方は「日生球場(日本生命球場)」を思い出すかもしれません。かつての近鉄バファローズなどのプロ野球チームが試合をした球場は1998年に幕を閉じました。

 

『もりのみやキューズモールBASE』

写真:もりのみやキューズモール入口

 

そしてその跡地にできたのが『もりのみやキューズモールBASE』。キューズモールといえば、僕は『あべのキューズモール』を思い出しますが、尼崎や箕面にもあります。

 

森ノ宮にあるキューズモールの特徴はなんといっても「ヘルスエイド エアトラック」です。なんと商業施設の上に一周約300メートルのトラックがありランニングやウォーキングを楽しむことができるのです。

 

細川越中守忠興

写真:越中井(中央区玉造)

 

キューズモールを西に進むとカトリック玉造教会がみえます。その近くはかつて細川越中守忠興の蔵屋敷があり、その井戸が現在も残されております。忠興の妻はキリシタンでガラシャといいキリスト教の布教につとめた人物です。


写真:青刻み昆布発祥の地の石碑

 

また近くの公園には『青刻み昆布発祥の地』の石碑あり、多くの加工品がここで製造されたそうです。江戸時代、「天下の台所」と言われた大阪に北前船で北海道から大阪へ昆布がやってきました。その昆布を加工した最初の場所がここだということでしょう!!

 

 

玉造稲荷神社

写真:豊臣秀頼寄進の石鳥居

 

青刻み昆布発祥の地から南東に5~6分くらい歩いた場所にあるのが玉造稲荷神社です。



豊臣家と関連深いこの神社はなんと鳥居が埋まっているのです!!最初は何のことかと思いましたが、よく見ると、1603年に豊臣秀頼がこの神社に奉納したものだそうです。大坂夏の陣でもそして第二次世界大戦の空襲にも耐えたこの鳥居。

 

 

なぜ埋まっているのかは、阪神大震災の時に基礎が崩壊し、埋め込んで保存したということらしいです。いくつもの難を逃れたこの鳥居はパワースポットになると思います。

 

真田幸村のゆかりの地

写真:真田の抜け穴


玉造稲荷神社を更に南に行くと長堀通という少し大きな道路に出ます。地下鉄長堀鶴見緑地線の玉造駅を少し南に入ったところに三光神社を見つけました。ここは、大阪城の出城があったところといわれ、真田幸村が地下の抜け穴を掘らせたのではないかという説もあります。現在は、横穴の石室になっているそうですよ。

 

 

今回はここまで

写真:大阪を走る観光バス

 

天満橋から出発し、歩いて玉造周辺までやってきました。普通に歩けば通り過ぎる場所。しかし、ゆっくり見てみると歴史がたくさんの大阪。その歴史上に多くの人々が生活していて、これから街はまだまだ発展を遂げる!!歩いているだけですが、過去、現在、未来を見ることができたように思います。

 
 

本当は途中でもっと様々な場所に立ち寄っているのですが、なかなか載せきれていません。それは次回以降ということで、次は玉造から出発します!!第一回にしてはスムーズな大阪歩き旅だったように思います。

 

旅の続き

右矢印 第2回 玉造~谷町九丁目