VS FCソウル
スタメンは現状のメンバーで考えられるベストメンバーを組んできました。
GK 藤ヶ谷
DF 安田理 山口 パク 下平
MF 橋本 遠藤 ルーカス 山崎
FW レアンドロ チョ
この試合ではレアンドロが爆発しましたね。
山崎の先制ミドルのきっかけを作ったところから始まり、あとはご存知のとおりのハットトリックの大活躍。内転筋を痛めていたらしいですが、それを感じさせませんでした。
レアンドロはボールをもらった後すぐに味方にはたいて、ゴール前に入りまたボールをもらう動きが素晴らしい。3、4点目はその特徴が出たゴールでした。
レアンドロとコンビを組んだチョジェジンですが、まだまだコンディションが100%ではありませんね。
ジェフとの開幕戦ではゴールを決めたものの消えてる時間が多すぎます。サンガ戦は休んでもらって、今年の台風の目になるであろうサンフレッチェ戦に照準を合わせてもらいたいです。
やはり下平とミチの両サイドバックはクロスを上げられた時の対応に若干不安があります。高さもないですし、ポジショニングが悪いときもあるので、加地の復帰を心待ちにしています。
下平は良いタイミングでオーバーラップをしてましたが、使われたのは3点目の起点になったときくらいで声出して呼んでんのかな?っって思うくらいパスが来ませんでした。ちょっとおとなしすぎるんじゃないかな?3回目くらいでボールをもらえなかったときくらいにくれなかった選手に対して怒るくらいの気持ちが欲しいです。
3点差になったのでまた大塚が出てきましたが、この試合は課題のほうが多く残ったんじゃないでしょうか?終了間際の失点は大塚の経験不足によるものだったと思う。競る気すらないように見えたし、せめて体をぶつけるくらいはして欲しかった。
まぁこれで大塚の競り合いの面で少しは成長するでしょう。
FCソウルは韓国特有の気迫を前面に押し出してくるチームであるとともに、ガンバのようにショートパスをつなげる技術もあり、ミドルシュートも多くいいチームだなと思いました。
西野監督が言っていたようにスコアが逆になっていてもおかしくないゲームでした。
グループリーグの最終節でまた当たるので、それまでには1位通過を決めておきたいですね。
最後に審判ですが、ゲームをコントロールできていませんでしたね。だからめったに怒らないヤットも怒るような荒れた試合になっていってしまった。そこで乱闘のようなことにならなかったのはパクドンヒョク・チョジェジンの韓国代表経験者がいてくれたからでしょう。
彼らにはメンタル面でもガンバを支えていってもらいたいです。
サンガ戦はそろそろ高木や播戸をスタメンで使ってみてもいいのでは?