おはようございます!

 

アーユルヴェーダの智慧と

和漢植物のチカラで

今あるお悩みやプチ不調を癒やし

毎日を心地よく快適に

過ごすための生活習慣で

五感を満たす専門家

 

 

五感を満たすセルフケアコーチ

アーユルヴェーダライフスタイル研究家

 

ゆいかです!

 

 

 

あなたは日々の生活の中に

運動習慣をどれくらいもっていますか?

 

私は週2~3回ほどの

軽いジョギング、或いは早歩き散歩を

取り入れています

 

 

学生時代に陸上部だったことをきっかけに

走るという習慣を持ったことで

 

走った後の爽快感を知ってから

時々無性に走りたくなる

自然と身についた

素晴らしき習慣です

 

 

とはいえ

アーユルヴェーダを知ってからは

その日の体調や

もともとの体質に合わせた運動量を心掛け

 

せいぜい走っても1時間

3キロから5キロといった具合

 

 

もう少し走りたい!!

 

っと感じるくらいで止める

 

それくらいが今の私には

ちょうどよいと感じるあたりで

習慣化させています

 

 

 

アーユルヴェーダ的視点で言えば

この適度な運動習慣が

あらゆる欲求を満たすための

トリガーとなりえると私は考えます

 

 

 

さて、それは

どういうことなのでしょう?

 

 

 

満たされない心身が受ける代償

 

 

コチラはちょうど2年前

会社員を辞めた直後の冴えない私

 

明らかに目が死んでますねぇ~

 

 

アーユルヴェーダの暮らしから完全に離れ

慣れない事務職を4年弱継続し

デスクワークによる

これまでにないくらいの

運動不足

 

 

そして何よりも

最後に身を置いた職場環境に

一生懸命合わせようと

無理に意思を捻じ曲げ

虚偽の自分を演じ続けた成れの果てが

 

適応障害という診断

 

 

すっかり病んでしまっていました

 

 

 

これを

アーユルヴェーダ的に言えば

 

生命活力(オージャス)が

すっかり枯渇した状態

 

激動性(ラジャシック)は緩やかに低下し

消化力(アグニ)だけでなく

睡眠不十分で脳機能低下、記憶力低下

こうして心身の代謝は下がる一方

 

怠惰性(タマシック)が高まり

やる気は失せ、ネガティブ思考

アンバランスなホルモン分泌により

ストレス過多、肥満細胞増加、

炎症を引き起こしやすく鎮静しにくい

 

 

こんな負のスパイラルに陥り

生体エネルギーは誤作動を起こし

私の中にある純粋性(サトヴィック)は

もはや消えかかっていた

 

目に力が見られないのには

そんな理由もあるでしょう

 

 

☆彡

 

 

この期間に受けた

思い当たる健康障害

 

身長167cm

肥満(体脂肪率は19⇒28⇒現在23%)

体重(50⇒58⇒現在53㎏)

 

睡眠障害

胃腸不調

嘔吐

食欲不振

 

判断能力がどんどん衰え

人の意見が気になり過ぎ

自己決断ができなくなっていました

 

 

そして

半ば強制終了といった具合いに

社会人生活にピリオドを

打つことになったのです

 

 

 

生理的欲求は運動で満たす
 

 

心理学者アブラハム・マズローが

定義づけた人間の5段階欲求階層説

 

人間の欲求は最下層から満たされることで

次階層を満たしながら

上へ上へと実現してゆくと

されています

 

ビジネスなどの成功や

メンタルのトラウマ解放など

様々な学びのシーンで

この5段階欲求階層説は

よく引用されることがあります

 

 

この2年間のなかで

昨年は人間心理学(センターピース)を

学びました

 

現在はビジネス経営を学んでいるのですが

やはり登場してくるのが

この5段階階層

 

○○したいという欲求を満たすことで

人間は成長過程を踏み

成功体験を重ねながら

自分の思い描く幸せへと歩みを

進めるのだそう

 

 

そこで私が専門とする

幸せな生き方を説いた

5000年の叡智アーユルヴェーダ

 

この体系化したヴェーダ哲学と

もちろんリンクします

 

 

そこで私が気づいたのが

その最下層であり

すべての土台となる生理的欲求

 

この部分を満たすということを

現代人は案外軽視していると感じました

 

 

というよりも私はアーユルヴェーダの叡智が

この生理的欲求を満たす段階で

非常に役に立ち全てはここからなのだと

はっと気づいたのでした

 

 

人間の生理的欲求は日常の中で無数に存在し

忙しい生活の中で無意識に満たせていない

 

最下層が、土台がしっかりしていれば

積み上げるものが大きくて重かったとしても

耐性ができるのでその分成長の伸びしろが

生まれると思うのです

 

 

私が生命の危機?を感じた2年前に

無意識(既に身についていた)に行った

アーユルヴェーダがすすめる習慣

 

それが運動習慣なのでした

 

 

 

運動以外の分野での

生理的欲求の満たし方は

まだまだ無数にあります

 

今後このメソットは

私のアーユルヴェーダ講座で

ゆっくりお伝えしてゆくつもりです

 

 

34478cefcd89a6e0b9f95e543cf4d59c_695be2b4eb4417f

 

その人に相応しい運動がある

 

今回は運動にフォーカスして

お話したいと思います

 

運動習慣をとススメするうえで

大切なこと

 

 

運動と言っても

ジョギングすること以外に

 

ある人にとっては

散歩

ラジオ体操

ストレッチ

ヨガ

 

と、様々思い当たるかと思いますし

そこには

好みもあれば得意不得意もあります

 

 

もっと言えば

 

アーユルヴェーダ的に

体質に合った運動量や方法

 

また身体を動かすことにも

適したタイミング(時間帯や季節)があり

 

同じ運動を行ったとしても

その効果のでかたには個人差があり

同じ結果は決して得られないのです

 

一人一人生い立ちが違うように

体質が生活習慣が違うからで

 

その人に相応しい運動がある

のです

 

 

 

あなたに相応しい運動法を見つけるには

 

まずは

自分を知ること

 

そのためにも

様々な運動を試みてみてください

 

外部からの情報に左右されることなく

 

「やってみたい」

「これならチャレンジできそう」

 

というものを見つけ

 

「心地よい」

「気持ちいい」

「楽しい」

 

と感じることができれば

継続できるジャンルの運動習慣が

きっと見つかります

 

続けられることが最も大切なので

持続できるもの、持続できる時間が

最適なのです

 

 

そして

 

息切れがする

呼吸器が大きく乱れる

足腰に痛みが出る

 

そんな

身体からのちいさなサインを無視せず

集中して瞑想的行動を

とってみてください

 

基本的には

瞑想時(身体の動きに集中する)は

脳を休ませている状態です

 

 

現代人は大脳皮質を刺激しすぎて

自律神経や感情を司る大脳辺縁系は

退化している傾向にあります

 

 

さらには

 

痛い

苦しい

気持ち悪い

 

などの負の感覚ばかりを受け取り続けると

脳機能自体が疲弊してゆき

何もかもうまくゆかなくなります

 

 

リラックスできないどころか

その運動習慣もなぜか

身につきにくいはずです

 

 

 

初めは頭で考えすぎず

感覚で判断してみてください

 

そのほうがあらゆる習慣化への

早道となります

 

 

運動があなたを満たすための土台

 

 

Health is a state of complete physical, 

mental and social well-being 

and not merely the absence of disease or infirmity.


健康とは、病気ではないとか、

弱っていないということではなく、

肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、

すべてが 満たされた状態にあることをいいます

 

       WHO世界保健機構 健康の定義

 

 

 

私の人生が大きく変わる瞬間に

運動がありました

 

もし

アーユルヴェーダの叡智に

出会っていなければ

もっともっと生気を失い

どうなっていたことか

 

救われた〜

 

 

そして生理的機能に

すぐに手を入れたおかげで

マインド的にも

強さを取り戻せました

 

 

あまりにも

それまでの人生は

自分を取り巻く環境に

敏感になり過ぎていました

 

 

これからは自分に

足りないものを補い続ける人生から

今私が持っているものを

受け入れる人生にシフトする

 

そして

「私」という人間を俯瞰し

「違う」と感じる感覚を信じる

 

違和感を感じたら離れる

と決めました

 

 

 これらができるのも

ベース、土台が

しっかりあることだ

 

しみじみと感じます

 

 

 

☆彡

 

 

 

満たされていない

満たされたい

 

或いは

 

もっと成長したい

もっと幸せになりたい

 

 

生きることに意欲的な

そんなあなた!!!

 

 

今日から

あなたらしい運動習慣

 

始めてみてください

 

 

 

比べるべきは他人ではなく

昨日までの自分

 

昨日より前進しているあなたが

明日のあなたをつくるのですから・・・

 

 

 

 

本日もお読みいただき

ありがとうございました

 

 

 

 

はじめましての方はこちらもご覧ください

Y's seasonブランドコンセプト

Profile

 

 

 \ 公式メルマガ登録募集中 / 

https://www.reservestock.jp/subscribe/242044 

 

登録していただけたら めっちゃ嬉しいでーす♪

 

 

アーユルヴェーダでナチュラルライフを生きる 

 Y's season (ワイズシーズン)     

 吉原 由夏 (ゆいか)

 

お問い合わせはコチラ 

 

Instagramはコチラ

Threadsはコチラ

TikTokはコチラ

YouTubeはコチラ

 

 

 

 

 

\川崎和室での最後の活動/

  Y's season Ayurveda感謝祭

 

アーユルヴェーダ好きのためのお茶会 

Y's Cafe with Ayurveda   

~アーユルヴェーダを語ろう 

5/27(Mon)10:00~17:00

参加費 ¥6,600 

20分 ヘッドトリートメントセラピー付きは

残席2

 

10:00~ 〇

10:30~ 〇

11:00~ ✖

11:30~ ✖

12:00~ ✖

12:30~ ✖

 

Y's Cafe with Ayurveda (淹れ立てChai付)

13:30~16:00  参加費 ¥6,600 

女性のためのアーユルヴェーダ

アーユルヴェーダなんでも質問会

 

ヘッドトリートメントセラピー+Y’s Cafe

Set参加の方は合わせて希望時間を

お知らせください