Emma Resmini plays Bach's E minor sonata 4th movement
Although this 4th movement seems to resemble 2nd movement, the former is technically more difficult than the latter.
(この4楽章は、調性もテンポも同様ですが、技術的には、2楽章よりも難しいようにも思えます。

 

And I feel that 4th movement's each structure was becoming stronger and  more complex comparing with 2nd movement.
(それに、構造的に見ても、こちらの方が、充実しているように感じられるのは、私だけでしょうか。)


So, if a certain flute player tried to play this 4th movement,  this tune would be apt to prove his real ability for flute.
(もし、あるフルーティストが、この4楽章を演奏しようとしたら、それには覚悟がいります。この楽章は否が応でも演奏者の実力をさらけ出してしまう傾向があるからです。)

 

Saying paradoxically, this is a dangerous tune to many flutists.  Of course, Miss Emma lightly has cleared such a tall hurdle.
(逆説的に言えば、これは多くのフルーティストにとって危険な作品ともいえます。もちろんエマさんは、その高いハードルを軽々とクリアーしていることは、言うまでもありません)

 

Miss Emma as a female flutist is gradually getting a more famous existence in Japan. There's a certain Japanese man who has heard Takemitsu's tune titled "Air" which she had played.  Immediately, he said "Miss Emma stays at the same level as Aurel Nicolet who was sent this tune from Takemitsu".
(エマさん、女性フルーティストとして、日本では、だんだんと有名な存在になってきているようです。 あなたが、演奏する武満徹の「エア」を聴いたある日本人男性は、直ちに、次のように言っています。「このエマちゃんのフルートのレヴェル、オーレル ニコレと大差ないんじゃないの」。 ちなみにオーレル ニコレとは、この「エア」という作品を送られた世界的なフルートプレーヤーです。)
 

Miss. Emma


彼女をもってするならば、21世紀を代表する、フルーティストにまで、さらに成長することは、大いにありうることと、世界の多くのファンが、考えているに違いありません。
さて、これで3回にわたった、エマさんバッハシリーズは、ここで一区切りに、なります。たくさんの閲覧、感謝致します。