京焼 清水六兵衛菊花文小皿 | 別府の骨董屋 ギャラリーHISAKO ほぼ日ブログ

別府の骨董屋 ギャラリーHISAKO ほぼ日ブログ

別府駅裏の自宅でささやかな骨董店を開いて20数年、店番をしながら過ごすほのぼのとした日々の出来事、古き楽しきアンティークとの出会いを綴ってみたいと思います。



京焼 清水六兵衛 小皿6客です。


青・黄・白・水色の菊花に緑の葉が美しい小皿です。


しっとりした秋の風情を感じさせる京焼らしい器です。


径10cmで豆皿よりやや大きく手塩皿よりやや小さいサイズ、


菓子皿としても御愉しみ頂けると思います。


菊文皿に栗煎餅栗


名古屋の遠州屋さんのお菓子 「上栗せん」 です。


白餡と鶏卵と砂糖だけを使用して作った生地を


一枚一枚型に並べて手焼きした栗形せんべい


見た目はフツーの煎餅ですが深い味わいと風味の良さは食べてみてビックリ!!


デパ地下に行かなければ売っていませんがお薦めのお菓子です(^O^)/



この商品は ギャラリーHISAKOのホームページ   の 「骨董品一覧」→   『陶磁器』ページに詳細upしております。
お時間ございましたら覗いて見てください。

にほんブログ村参加中、ポチを頂くと日々の更新の励みになりますので宜しくお願いします。
にほんブログ村 美術ブログ 古美術・骨董へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 昭和レトロへ
にほんブログ村