三社初詣★ | 麒麟の釣行記&歴史探訪★ぷらす@

麒麟の釣行記&歴史探訪★ぷらす@

釣歴一応20年くらいの釣り好き&大の歴史好き(*^^*)
釣行記をメインに、フィッシングスタイル、面白エピソード、歴史探訪記、はたまた日常生活からスポーツ、文化、風俗まで幅広く日記にしたためてます!

2日は、今までかって初めて三社に参って参りましたかお
と、言っても地元の神社です星

まずは、豊前市の大富神社ビックリマーク



なんか、由緒ある神社ですね~お~
道鏡皇位事件で、和気清麻呂公が宇佐八幡様に神意を聞きに行く道中に路上から参拝したようで…



神社からほど近し、国道10号線ぞいにその場所がありました…これは、なんなんかな~?…と、いつも気になってたんですよ上げ上げ
この地から、神社方向へ拝んだのでしょうにこ




そして、同じく豊前市地元の鎮守の神…足切神社ひらめき電球
ちょっと前までは、池田神社と言ってましたが…さすがに誰もおらん苦笑い



この神社も、和気清麻呂公が関わってますね~かお
近くに宿泊して足を洗ったりと、とても癒されたとの由来があります…
子供の頃、足を切ってその血を洗ったときいたのだか…全然違うね苦笑

おぉ!!!!!!!!うちの近くに和気清麻呂公が泊まってたのか…マジで!?
郷土史て…調べれは調べるほとおもしろいきゃ




最後に…大分県中津市の中津神社富士山


今年の大河ドラマ「黒田官兵衛」の居城だった中津城内にありますかお
参拝者も多いけど、参拝ついでの観光客も多かったですね~ニコ
日頃、全然見ないけど…天守閣に上がってる人が結構いましたよお~


なにかにあやかりたい一年です上げ上げ












Android携帯からの投稿