マカオ(4) | 明日は明るい日

明日は明るい日

Feel Fine !
旅や美味しいもののこと、日々感じたことをブログにアップします。

世田谷区の半分しかない都市だってことし、
世界遺産の場所がわりと狭い範囲に集中してるから
個人でまわっても十分楽しめました。
だけど、ここは辛かったー!
地図の通りに行くと「入り口は裏側です」となって
大きくぐるーっと回らないとダメなのが
疲れた足にかなりキツかったです。
明日は明るい日-教会前結婚写真 明日は明るい日-フランシスコザビエル
聖ヨセフ修道院および聖堂。
ロバートホートン図書館側からは入れませんのでご注意を!
注意
結婚式の写真撮影してるのが中国っぽかったなぁ。
カメラ
そしてフランシスコザビエル様の右上腕の遺骨が!
天使
どこいっても日本語ガイドだらけの海外なのに
マカオではまだ説明書きに日本語がないので
あちこちでせっせと英語を読むハメに。
メガネ
地図だけじゃなく、ガイドブック片手のほうがいいかも。
明日は明るい日-カローラタクシー 明日は明るい日-スクーター
疲れたときにさっそうとやってくるタクシーは
だいたいがカローラ。内装が凄いことになってて
ガムテープやらなんやらでつぎはぎなのが普通?
車
でも初乗りが130円くらいなので本当に便利でした。
現地の人はやたらスクーター移動。
それにしても車もスクーターも日本製だらけでビックリ。
自転車

さて中国の街角といえば、
明日は明るい日-太極拳
太極拳。?!
朝、ホテルの窓からも広場に集まっては動き出す人たちを
見る事ができたし、世界遺産まわりしてても
やたら太極拳してる人をみました。やっぱり凄いんですねぇ。
それに剣を振り回してるエクササイズ?や、
マツケンサンバのバックのお姉さんたちみたいな動きのも。
時間があったらちょっとおそわりたかったです。
明日は明るい日-バトミントン
それからギア要塞(世界遺産)からおりてくるときにのったロープウェイから
見えたコートがなんとテニスではなく「バトミントン」場!
中国だよねー。びっくりしました。

明日は明るい日-スーパー新苗
ちょっとボケちゃってるけどスーパーにもいってみました。
びっくりするほどの日本語の山!日本製品の山なんですよねぇ。
調味料やお菓子だけじゃなくお米も日本米が普通にあったり。
お豆腐だけじゃなくタマゴ豆腐もあったし、
日本人多いのか?日本食が根付いているのかビックリしました。
明日は明るい日-牛乳プリン1 明日は明るい日-牛乳プリン2
マカオ名物「牛乳プリン」
想像通りのそのまんまの味でした。美味しいです。
ラブラブ
あ、町並みのこともちょこっと。
明日は明るい日-ポルトガル居住区跡
ポルトガル人が住んだ住居が博物館になってる場所や、
明日は明るい日-マカオ発祥石 明日は明るい日-中国寺院
マカオ地名発祥の中国寺院(石の写真)、
町中の三街会館も面白かったです。

つづく。