川原湯温泉と八ッ場ダム | 明日は明るい日

明日は明るい日

Feel Fine !
旅や美味しいもののこと、日々感じたことをブログにアップします。

榛名湖から草津に向かう道の途中に
「かわらゆ温泉」URL)がありました。
温泉
川原湯温泉神社に足湯があるというので、
ちょっと狭い道を車でのぼって向かってみました。
明日は明るい日-川原湯温泉足湯1 明日は明るい日-川原湯温泉足湯2
地図URL
王湯で売られている生卵を温泉につけておくと温泉玉子に!
とできるように足湯には籠なども設置されていました。
ひらめき電球
お湯は熱く、足が真っ赤になっちゃいました。
それと結構泉質も強めに感じたかな。

でも草津の酸性の湯につかれた肌を
「なおす」
合わせ湯として愛されてたらしいです。
ラブラブ
ひなびた良い温泉地で、
ダム建設に一喜一憂されていた歴史がツライです。
汗
明日は明るい日-川原湯温泉
たまごを売っている日帰り温泉施設の王湯はすぐそば。
(鳥居の向こうの瓦屋根が王湯)
でも、そんなに温泉ばかり入っていられないので足湯のみに。
あせる

さて、足湯を出てしばらく車を走らせると
ニュースで話題になっていた八ッ場ダムの広報センターが!
明日は明るい日-やんばダム予定地 明日は明るい日-やんば館1
この目の前の木々がダムに沈み、
あの建設中の橋の向こうに代替地が。
明日は明るい日-やんば館2
この館の中ではこれまでのダム建設の歴史などが
ビデオや展示物で説明されてました。(URL
テレビ
写真の左下にちょこっとうつってますが、
バッチをつけている背広の集団が視察にきていて、
さらに一般の人も結構来ていて、
じっくり見学することはできませんでしたが、
トイレは借りました(笑)
べーっだ!
不思議なことは、
このダムは「建設を中止されている」はずですよね?
でもたくさんのトラックを見かけたし、
実際、橋の上にも、川原の中にも
たくさんの工事関係者を見かけました。
あれはどういうことなんでしょうね?!
はてなマーク
なんにしても、ダム建設に何十年もかけて、
やっと建設賛成に気持ちをきりかえた住民に
「中止」といってまた気持ちをきりかえさせるというのは
やはりちょっと解せませんでした。
かといってどうしていいものやら...
でも、政権が変わって、住民が振り回されるのは
本末転倒ですよね。民のための政治のはずですし。

なんかもやもやしました。
霧