ものの見方 | 明日は明るい日

明日は明るい日

Feel Fine !
旅や美味しいもののこと、日々感じたことをブログにアップします。

カンブリア宮殿(URLはこちら )を、

2週、ちょっとだけ、みました。

テレビ

全編を見ていないので、

意見いうのもおかしいかもしれませんが、

あくまで私見ですので、あしからず。

汗


派遣切り」について、

カルロス・ゴーン氏がきたときには、


もう、それ以外に手段がないんだ

車


本当はやりたくないけれど、

企業として生き残るにはそれしかないのだという

そういう言い方をしていたように思います。

ダウン

しかし、昨日、共産党の志位氏がきたときには、


企業の莫大な金額の内部留保を

少し(2%だったかな?)を切り崩せば、

非正規雇用の人たちを救える


といった話しでした。


あれ?

立場が違うと意見が全然違うもんですね。

はてなマーク

どちらが本当のことなのか、

わたしにはわからないけれど、

資本主義の原則の中で、

大企業ばかりを優遇するのではなく、

労働者の立場で政策を考えなくてはという考えには

頷けました。


企業がなくなってしまったら、

労働者の立場も何もないだろう!という人には、

頷けませんでした。

その通りなんだけど、株主配当は横ばいか増えてるのに、

非正規雇用が切り捨てられる現状が納得できなくて。


もともと、

派遣社員の制度が始まったときには、

通訳などの専門的な分野の人を、

1企業が独占するのではなく、

多くの企業にその知識を使ってもらって、

日本企業の力を高めていこう!という、

高度な話しだったと思うのですが、

ひらめき電球

いつのまにか、


安く使える切り捨て労働者


になってしまってますよね。

ダウン

政治家の皆さんは、

ものすごく頭がいいはずです。

保身ばかり考えずに、

その能力をフル活用して、

はやく、いろんな局面をなんとかして欲しいなぁ。

メガネ