世界遺産です。
正確な情報はそれなりのホームページへどうぞ。
私は3度めかな?あれ、4度め?
とにかくよくお散歩にきてます。
毎回渡航する同行者が違うので、
何度も付き合っちゃうんですよね。
人数が多いと2グループにわけられたり。
日本語ツアーは何時からという看板の前に、
日本語パンフレットがあります。
ツアコンがひっきりなしに取りにきます。
木曜日は自由観覧できますが、
他は専用ガイドといっしょでないと見学できません。
でも、私は、専用ガイドに案内してもらうのがオススメ。
話しもいろいろきけるしね。
木曜に散策するのはなれた人がいいと思う。
ガイドさんの日本語はかなり上手でした。
びっくりです。
8年前以前に何度かきたときには、
日本語なのですが???というセンテンスもありました。
あのたどたどしい日本語ガイドさんが懐かしいです。
さて、
だけど敷地の半分以下しか回りません。
青い瓦です。ここは王様が寝起きする場所。
この青は国王だけが使える瓦でした。
カラフルな色あいが見事に!
10年おきに修復して色をつけているそうです。
王座の部屋は真っ暗です。デジカメだから明るくうつったけど。
これはオンドル(床暖房)の炊き口。
芙蓉池は、四角い池が「天」を、真中の丸い島が「地」をあらわしているそうです。
「チャングムの誓い」で、
チャングムが子役からイ・ヨンエさんにかわる場面や、
中宗とチャングムがお散歩したシーンに使われてました。
このそばの売店で試しに「お茶下さい」といったら、
ペットボトルの「とうもろこし茶」が出てきました。
それがこちらでは普通の「お茶」なのだと実感!
ソウルの街中にはいろいろな「宮」がありますけど、
この「昌徳宮」は雰囲気もいいしオススメです♪