ヨーロッパのミステリースポットの話を思い出したので綴ってみたいと思います。

こちらは、物理空間がねじれて見えるとかではなく、個人的に不思議なエネルギーだな、と思った場所の話ですキョロキョロ

 

宝石赤宝石緑

 

2000年代から2010年代にかけて、欧州に住んでいたことがあります。

 

当時の欧州の社会的なテーマとして、国境を超えたヒト・モノ・カネの移動、EU指令によるEU内の共通した法令基盤、欧州単一市場の形成、等があったと思います。そして、欧州に限らずですが、タックス・ヘイブン(租税回避地という意味で、租税天国、ではない)ブームがあったと思います。

 

ある時カンピオーネ・ディターリアという、スイス南部、ルガーノ湖のほとりにあるイタリア領の飛び地があることを知り、そこに租税に関する博物館があるということで、行ったことがあります。

 

歴史的に、この地に住む方々は、スイスの中にあるイタリアの飛び地なので、双方の国の税務当局に対して、どちらの国に属するかをうまくかわしながら、課税を逃れてきたという歴史があるそうです。

 

 博物館の写真は見つかりませんでしたが、これがその街。

 

 
 
 
 

とても不思議なエネルギーの場所だな、と思った記憶があります。

 

国家を超越している地域のエネルギーが、摩訶不思議に感じられたのかもしれません。

 

カンピオーネ・ディターリアへはスイスのルガーノからアクセスしているのですが、ルガーノへは5、6回行っています。

近くのコモ(イタリア)もとても美しい場所で、芦ノ湖の風景と重なります。

 

 
 
 
 

 2008年と古い写真ですが、幻想的で美しいので掲載してみました。