10月はじめにいただいたゴーヤが、有機栽培のものだったので、種を発芽させてみたら、見事発芽したのでそのまま土に植えてみたら、すくすく育って、花が咲くまでになりました

季節はずれのゴーヤの花
受粉しないので、毎日一つ咲いては一つ落ちてしまって、を繰り返していますが、黄色いお花は可愛らしくて、ビタミンカラーで元気をくれます
お野菜のお花って、素直で可愛らしい
どのお花もそれぞれ個性があって可愛らしいので、比較するわけではないですが、蘭の花や、後述の月下美人など、個性的なメッセージを発してくるお花もあるので
来年は、夏にゴーヤのカーテンを作ってみたいと思います
それから、オクラも母曰くベランダガーデニングで作りやすいというので、こちらもオンシーズンに
それから月下美人の妄想めいたお話。
10月初旬の話ですが、実家に帰ったときに、月下美人(クジャクサボテン)が今晩咲くかなというタイミングだったので、母と夜待っていたのですが、写真のようにぐーっと首を持ち上げながらもその晩は咲かず。
この状態で、次の日かな?と思ったので、もう一晩夜中の1時ぐらいまで念のため待ってみたのですが、咲かず。
寝ている間に万が一花が開いて、翌朝落ちてしまうと悲しいので、月下美人に、花が開くタイミングで教えてねとお願いして寝ることにしました。
夜中の3時ぐらいでしょうか、枕元と天井に、月下美人の葉に、バーバパパみたいな眼がいっぱいついたものがチカチカ見えたので、もしや咲いたのかしらと思って見に行ってみましたが、残念ながら咲いていませんでした。
月下美人が、ちょっとやんちゃな波動を出したので、あら?こういう波動のお花だったのねとちょっと驚きました。
それにしても、バーバパパの眼・・・芽が眼になって私にはみえたみたいです
月下美人という清楚な名前ですけれど、サボテンですものね・・・一筋縄ではいかない個性的なお花。
ちなみに、母曰く、その2日後に咲いたようで、今回はだいぶ思わせぶりな月下美人でした。

咲いている瞬間は本当に美人な孔雀サボテンでした。